【Olinace成田】12月22日(水)綱引き他
12月22日(水)綱引き他
☆今日の運動遊び☆
綱渡り
サンタさんのプレゼントソリ引き→でこぼこ石渡り
プレゼントバトンリレー
今日は冬至❣
「冬至(とうじ)」は、「二十四節気」の一つで第22番目に
あたります。英語では「wintersolstice」。現在広まっている定気法では
太陽黄経が270度のときで12月22日頃です。
「冬至」の日付は、近年では12月21日または12月22日であり、
年によって異なります。2021年(令和3年)は12月22日(水)
です。
「冬至」の一つ前の節気は「大雪」(12月7日頃)、一つ後の節気は
「小寒」(1月6日頃)です。「冬至」には期間としての意味もあり、
この日から、次の節気の「小寒」前日までです。
西洋占星術では「冬至」が磨羯宮(まかつきゅう:やぎ座)の始まりと
なります。
北半球では太陽の高さが一年で最も低くなる日です。そのため、一年中で
最も昼(日の出から日没まで)が短くなり、夜が最も長い。江戸時代の
暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』では「日南の限りを行て、日の
短きの至りなれば也」と説明しています。
この日にユズを浮かべた柚子湯(ゆずゆ)に入り、カボチャを食べると
風邪を引かないと言われています。これらの習慣は江戸時代からあり、
この日に柚子湯を用意する銭湯もあります。「柚子湯」は冬の季語でも
あります(なお「柚子」は秋の季語)。
災厄を払い病気にならないとされる柚子湯だが、その始まりは、温泉に
入って療養をする湯治(とうじ)と冬至(とうじ)の語呂合わせで、
身体息災であれば融通(ゆうずう)が利くとのこじつけとする説も
あります。
また、地域によっては、邪気を払うとされる小豆粥(あずきがゆ)を
食べたり、「体の砂払い」と称し、体内の悪いものを掃除するという
コンニャクを食べる風習などがあります。
児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
「おはよう」と大きな声で教室に入ります❣❣
綱渡り
サンタさんのプレゼントソリ引き→でこぼこ石渡り
プレゼントバトンリレー
今日は冬至❣
「冬至(とうじ)」は、「二十四節気」の一つで第22番目に
あたります。英語では「wintersolstice」。現在広まっている定気法では
太陽黄経が270度のときで12月22日頃です。
「冬至」の日付は、近年では12月21日または12月22日であり、
年によって異なります。2021年(令和3年)は12月22日(水)
です。
「冬至」の一つ前の節気は「大雪」(12月7日頃)、一つ後の節気は
「小寒」(1月6日頃)です。「冬至」には期間としての意味もあり、
この日から、次の節気の「小寒」前日までです。
西洋占星術では「冬至」が磨羯宮(まかつきゅう:やぎ座)の始まりと
なります。
北半球では太陽の高さが一年で最も低くなる日です。そのため、一年中で
最も昼(日の出から日没まで)が短くなり、夜が最も長い。江戸時代の
暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』では「日南の限りを行て、日の
短きの至りなれば也」と説明しています。
この日にユズを浮かべた柚子湯(ゆずゆ)に入り、カボチャを食べると
風邪を引かないと言われています。これらの習慣は江戸時代からあり、
この日に柚子湯を用意する銭湯もあります。「柚子湯」は冬の季語でも
あります(なお「柚子」は秋の季語)。
災厄を払い病気にならないとされる柚子湯だが、その始まりは、温泉に
入って療養をする湯治(とうじ)と冬至(とうじ)の語呂合わせで、
身体息災であれば融通(ゆうずう)が利くとのこじつけとする説も
あります。
また、地域によっては、邪気を払うとされる小豆粥(あずきがゆ)を
食べたり、「体の砂払い」と称し、体内の悪いものを掃除するという
コンニャクを食べる風習などがあります。
児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
「おはよう」と大きな声で教室に入ります❣❣
水筒を出して、身支度を整えると手洗いうがいを行います❣
自由遊びの時間では、絵本を読んだりポックリで遊びました!(^^)!
自由遊びの時間では、絵本を読んだりポックリで遊びました!(^^)!












クリスマスツリーの工作も行いました('ω')ノ
テープをはりはり、モールを巻き巻き♪
クリスマスツリーの完成です✨
テープをはりはり、モールを巻き巻き♪
クリスマスツリーの完成です✨



運動遊びの時間です☆
サンタさんにお願いをしたクリスマスプレゼントは何か
大きな声で答える事ができました❣
サンタさんにお願いをしたクリスマスプレゼントは何か
大きな声で答える事ができました❣


柔軟体操&ジャンプ☆




サンタさんのプレゼントソリ引き→でこぼこ石渡り☆
跳び箱に乗っているプレゼントを一所懸命引っ張ります❣
跳び箱に乗っているプレゼントを一所懸命引っ張ります❣


プレゼントリバトンリレー☆
カップを踏まないようにカップの周りを走ります。
カップを踏まないようにカップの周りを走ります。


水分補給をして、静の時間です☆


終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」

午後からは小学生のお兄さんお姉さんが登所してくれました❣
元気な声で「ただいま」と言ってから教室に入ります!(^^)!
お勉強も集中して頑張りました❢❢
お勉強が終わると、自由遊びの時間です。
自由遊びの時間では、レゴブロックで遊んだり歌絵本で遊びました!(^^)!
元気な声で「ただいま」と言ってから教室に入ります!(^^)!
お勉強も集中して頑張りました❢❢
お勉強が終わると、自由遊びの時間です。
自由遊びの時間では、レゴブロックで遊んだり歌絵本で遊びました!(^^)!








おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いもしてくれました(^▽^)/ありがとう♡
みんなで、いただきまぁす♡
テーブルを拭くお手伝いもしてくれました(^▽^)/ありがとう♡
みんなで、いただきまぁす♡






運動遊びの時間です☆
自己紹介も上手に出来ました✨
自己紹介も上手に出来ました✨

柔軟体操&手と足の指運動☆










綱引き☆
両手で縄を持って引っ張ります❣
懸垂力を養います。
両手で縄を持って引っ張ります❣
懸垂力を養います。




サンタさんのプレゼントソリ引き→でこぼこ石渡り☆
でこぼこ石渡りでは、バランスを取りながらでこぼこ石を渡ります。
バランス力を養います❣
でこぼこ石渡りでは、バランスを取りながらでこぼこ石を渡ります。
バランス力を養います❣


















プレゼントバトンリレー☆
プレゼントを落とさないように持ちながらカップの周りを走ります。
上手にお友達に渡すことも出来ました❣
プレゼントを落とさないように持ちながらカップの周りを走ります。
上手にお友達に渡すことも出来ました❣











水分補給をして、静の時間です☆


終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」

17時で帰るお友達を見送るとマットで電車を作ったりして遊びました。


明日は終業式ですね❣
楽しみな冬休みが待っています。
風邪を引かないように気を付けて下さいね❢❢
楽しみな冬休みが待っています。
風邪を引かないように気を付けて下さいね❢❢
【おやつ】お菓子