お問い合わせ

【Olinace成田】1月11日(火)2人で風船運び他

1月11日(火)2人で風船運び他

☆今日の運動遊び☆
かかし
サーキット(2人で風船運び→マーカータッチ→ワニさん歩き)

今日は何の日?
【鏡開き】
正月に神(年神)や仏に供えた鏡餅を下げて食べる日とされています。
神仏に感謝し、また無病息災などを祈って、汁粉や雑煮などで食べます。「切る」「割る」という言葉は避けて「開く」という言葉が使われました。
もとは松の内が終わる正月15日「小正月」の後の20日に行われたていましたが、江戸時代に11日に改められました。現在まで続く風習でありますが、その日は1月11日に限らず、京都の一部では1月4日、松の内が1月15日の地方では1月20日に行われるなど、地方によって異なる場合もあります。



学校が終わって、元気に登所してくれました!
「おかえりなさい!」
手洗いうがいをして、身支度も完璧です♪
お勉強タイムです☆
集中して頑張りました!
お勉強が終わると、自由遊びの時間です☆
自由遊びの時間では、レゴや将棋をして遊びました!
工作では、絵馬に今年頑張ることやイラストを書きました♪
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれてありがとう!
「いただきます♪」
運動遊びの時間です☆
始まりのご挨拶、元気よくできました!
今日の質問は「犬と猫ではあどちらが好きですか?」でした。
柔軟体操・手と足の指運動☆
体をほぐして、準備も完璧です♪
かかし☆
バランス感覚を養います。
サーキット(2人で風船運び→マーカータッチ→ワニさん歩き)☆
跳躍力や懸垂力を養います。
静の時間です☆
水分補給をして、ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりのご挨拶☆
みんなで最後まで頑張ることができました。
今日も1日頑張りました!
お疲れ様でした。
明日も元気な姿を見られることを楽しみにしています。
【おやつ】お菓子