【Olinace八千代第2】1月22日(土)カンガルーさんでフープ渡り他
1月22日(土)カンガルーさんでフープ渡り他
今日の運動
・方向指示器
・カンガルーさんでフープ渡り
・さるキック♪
大人が子どもにできること。今日は、「子どものやる気を引き出すには?」
お母さまやお家の方々の永遠のテーマではないでしょうか !
子どもを何とかやる気にさせようと「あれをしなさい!」「これをしなさい!」と言っても、ちっともやる気にならない事がありますよね。
そのような時には、魔法の言葉があります ✨
「ありがとう 」
「助かったよ 」
「嬉しいよ 」
この言葉で、子どもは、自分の存在は、人の役に立つんだ!
人を喜ばせることが出来るんだ!と、自己肯定感(自己評価)が高くなります 。
私も、最初は「叱る」「怒る」という方法しか知りませんでした 。
「叱る」「怒る」で接していると、最初は言う事を聞きますが、そのうちに、反発をするか、親の顔色を見るようになり、最後は、自分の存在は親を不機嫌にする。親を不幸にする。自分はいない方がいい。と思って自己肯定感(自己評価)が低くなります 。
この魔法の言葉を子どもに言う時には一つだけ、注意が必要です !
やってほしいことを、少しでもしてくれた時にすかさず、
「〇〇してくれてありがとう!ママは助かったよ!嬉しい 」と・・・
タイミングが大切ですが、「ありがとう」「嬉しいよ」の言葉がけが、
子どもの本当のやる気を引き出します ♪
ぜひ、試してみて下さい !!
朝から元気いっぱいなお友だちが登所してくれました!!
うがい手洗い、身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします✨
トミカ、ニューブロック、音の鳴る絵本、タイピング練習をして遊びました!!
うがい手洗い、身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします✨
トミカ、ニューブロック、音の鳴る絵本、タイピング練習をして遊びました!!














☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは、1年生のお友だちです✨
とても上手にお名前を呼ぶことができました♪
今日のサブリーダーさんは、1年生のお友だちです✨
とても上手にお名前を呼ぶことができました♪

☆柔軟体操☆
「1・2・3・4・5・・・・10」
「1・2・3・4・5・・・・10」



☆方向指示器☆
あおむけに寝て、両足を直角に上げます。
先生が「右」「左」という方向に足を体と直角のままゆっくり倒します。
バランス感覚、空間認知力、リズム感覚を養う遊びです!!
あおむけに寝て、両足を直角に上げます。
先生が「右」「左」という方向に足を体と直角のままゆっくり倒します。
バランス感覚、空間認知力、リズム感覚を養う遊びです!!



☆カンガルーさんでフープ渡り→サルキック☆
跳躍力、脚力、瞬発力→懸垂力、バランス感覚、握力を養う遊びです✨
最後は順番を守ってサーキットをすることができました✨
跳躍力、脚力、瞬発力→懸垂力、バランス感覚、握力を養う遊びです✨
最後は順番を守ってサーキットをすることができました✨
























静の時間を過ごしたら…
待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」


食後、静養室で静かに過ごした後は、、ビデオ鑑賞をしました✨


☆おやつの時間です♪☆
今日は、お買い物ごっこです!!
好きなお菓子を100円分選んでね♡
「いただきます!」
今日は、お買い物ごっこです!!
好きなお菓子を100円分選んでね♡
「いただきます!」


今日もたくさん遊んで、たくさん運動をしました♪
また来週もみんなに会えるのを楽しみに待っています♡
【今日のおやつ】お菓子(お買い物ごっこ)
また来週もみんなに会えるのを楽しみに待っています♡
【今日のおやつ】お菓子(お買い物ごっこ)