お問い合わせ

【Olinace市原五井】1月27日(木)でこぼこゴロゴロ他

1月27日(木)避難訓練/でこぼこゴロゴロ他

避難訓練

<今日の運動遊び>
*でこぼこゴロゴロ
*仲良2本橋渡り
*だるまさんが転んだ

ハワイ移民出発の日
1885(明治18年)年1月27日、日布移民条約によって、ハワイへの移民が公式に許可され、第一号船が、横浜を出港した日です。

ハワイでは、サトウキビ畑や製糖工場が急増したことで、労働者を確保するために、1830年ごろから移民を開始しました。

ノルウェー人やポルトガル人などがハワイに導入されたていましたが、地理的に近くてコストも安いうことで、アジアからの移民が好まれたことで、日本人や中国人、フィリピン人の移民が急増しました。なお、フィリピンからの移民は、アメリカに合併されてからです。

1884年の最初のハワイへの移民は、公募が600人に対して、28,000人の応募があり、凄く人気がありました。結果的に、946人が東京市号に乗り、ハワイへと向かいました。

官約移民の人気の原因は、「3年間で400円稼げる」といった、うたい文句によって盛大に募集されたからです。

実際は、人身売買にも類似するもので、労働は、過酷で、半ば奴隷に近い状態でした。現場監督の「ルナ」と呼ばれる人による、ムチで叩くなどの虐待や、1日10時間の労働で、休みは週に1日という酷使される環境でした。また、給料も、月額10ドルから諸経費が差し引かれた金額でした。


午後からのお友だちが学校から帰って来ました。
今日の宿題は何かな?さあ取り掛かりましょう。
運動遊びの時間になりました。
お片付けをして、トイレを済ませたら黄色の線に合わせて座ります。
柔軟
膝が曲がらないようにしてね。
体をしっかりと伸ばします。
かめさん  柔軟性を養います。
でこぼこゴロゴロ 回転感覚力を養います。
小さな山、大きな山を転がって越えましょう!
仲良し2本橋渡り バランス感覚、協調性を養います。
お友だちと手を繋いで落ちないように進みます。
だるまさんが転んだ 判断力、俊敏性を養います。
しっかりと止まれるかな?
静の時間で、体も気持ちもクールダウンをしましょう。

最後に避難訓練をしました。
火事が起きた時には煙に気を付ける事や、ハンカチを口に当てること、速やかに逃げる事を話しました。
みんな静かに聞いてハンカチを口に当てて行動出来ました。
体を動かした後は、おやつを食べてエネルギー補給しましょう。
手を洗って、いただきまーす!
今日も一日楽しかったね(#^.^#)
今日は、これでおしまいです。
また元気に遊びに来てください☆

【今日のおやつ】ジュース・お菓子