【Olinace成田】2月12日(土)カエルの足カッチン他
2月12日(土) カエルの足カッチン他
☆今日の運動遊び☆
カエルの足カッチン
〈サーキット〉
お相撲さんごっこ→2人でカンガルージャンプでお買い物→
2人で1本橋渡り
今日はパンの日❣
東京都中央区日本橋兜町に事務局を置き、パン食の普及宣伝活動などを
行うパン食普及協議会が1983年(昭和58年)3月に制定しました。
1842年(天保13年)4月12日、伊豆国(現:静岡県)の
韮山代官(江戸幕府の直轄領を支配するために設置された役所)で
西洋流兵学者であった江川太郎左衛門英龍(えがわたろうざえもん
ひでたつ)が軍用携帯食糧として「兵糧パン」と呼ばれる
「乾パン」を作りました。これが日本で初めて焼かれた「パン」と
言われています。
その日を記念して、4月12日を「パンの記念日」、毎月12日を
「パンの日」としています。パン食をいっそう普及させることが
目的です。この日には全国のパン屋においてイベントやキャンペーンを
実施している店も見られます。
今日も朝から元気にあいさつをして登所してくれました(^^)
「おはようございます!」
手洗いうがいそして、手の消毒も忘れません❢❢
身だしなみもバッチリ整えます('ω')ノ
カエルの足カッチン
〈サーキット〉
お相撲さんごっこ→2人でカンガルージャンプでお買い物→
2人で1本橋渡り
今日はパンの日❣
東京都中央区日本橋兜町に事務局を置き、パン食の普及宣伝活動などを
行うパン食普及協議会が1983年(昭和58年)3月に制定しました。
1842年(天保13年)4月12日、伊豆国(現:静岡県)の
韮山代官(江戸幕府の直轄領を支配するために設置された役所)で
西洋流兵学者であった江川太郎左衛門英龍(えがわたろうざえもん
ひでたつ)が軍用携帯食糧として「兵糧パン」と呼ばれる
「乾パン」を作りました。これが日本で初めて焼かれた「パン」と
言われています。
その日を記念して、4月12日を「パンの記念日」、毎月12日を
「パンの日」としています。パン食をいっそう普及させることが
目的です。この日には全国のパン屋においてイベントやキャンペーンを
実施している店も見られます。
今日も朝から元気にあいさつをして登所してくれました(^^)
「おはようございます!」
手洗いうがいそして、手の消毒も忘れません❢❢
身だしなみもバッチリ整えます('ω')ノ
お勉強も集中して取り組んでいました❣
自由遊びでは、バランスボールで遊んだりドッチボールをしたり観客席を
作って遊びました!(^^)!
自由遊びでは、バランスボールで遊んだりドッチボールをしたり観客席を
作って遊びました!(^^)!



























集団遊びでは、みんなからのリクエストでマラソンやポックリで
コースを回りました。休憩も上手に取ります❣
コースを回りました。休憩も上手に取ります❣






運動遊びの時間です☆
今日はフラッシュカードで国旗クイズに挑戦❣
カードを見て答える事ができました✨
今日はフラッシュカードで国旗クイズに挑戦❣
カードを見て答える事ができました✨


柔軟体操&手と足の指運動☆







カエルの足カッチン☆
床に手をついて足と足でカッチン❣
体を上手に支える事ができました✨
床に手をついて足と足でカッチン❣
体を上手に支える事ができました✨




〈サーキット〉
お相撲さんごっこ→2人でカンガルージャンプでお買い物→
2人で1本橋渡り☆
お相撲さんごっこでは、腰を落としてマットを押していきます。
足で踏ん張りながら進んでいました。
お相撲さんごっこ→2人でカンガルージャンプでお買い物→
2人で1本橋渡り☆
お相撲さんごっこでは、腰を落としてマットを押していきます。
足で踏ん張りながら進んでいました。
















水分補給をして、静の時間です☆


終わりの挨拶☆
「ありがとうございました。」
「ありがとうございました。」

お昼の時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれました(^▽^)/ありがとう♡
黙食をしながら、いただきまぁす♡
テーブルを拭くお手伝いをしてくれました(^▽^)/ありがとう♡
黙食をしながら、いただきまぁす♡





午後はお絵描きをしたりトスゲームで遊びました❣











おやつの時間です☆
今日はレジャーシートの上でピクニックです。
黙食をしながら、いただきまぁす♡
今日はレジャーシートの上でピクニックです。
黙食をしながら、いただきまぁす♡



今週も元気に頑張りました❣
来週も元気にきてね(^_-)
来週も元気にきてね(^_-)
【おやつ】お菓子・乳酸菌飲料