【Olinace八千代第2】4月27日(水)クマさん歩きで一本橋渡り他
4月27日(水)クマさん歩きで一本橋渡り他
☆今日の運動☆
・柔軟体操→かかし→ひこうき
・クマさん歩きで一本橋渡り
・ホッピング
・跳び箱からフープめがけてジャンプ
そろそろ入学・進級してから3週間経ちます。
子どもたちは、新しいクラスにも慣れてきた頃でしょうか。
一方で、気を張っていた分、少し疲れもたまる時期かもしれませんね。
でも、もうすぐ、ゴールデンウィーク。
もうひと踏ん張り、頑張っていきましょう。
・柔軟体操→かかし→ひこうき
・クマさん歩きで一本橋渡り
・ホッピング
・跳び箱からフープめがけてジャンプ
そろそろ入学・進級してから3週間経ちます。
子どもたちは、新しいクラスにも慣れてきた頃でしょうか。
一方で、気を張っていた分、少し疲れもたまる時期かもしれませんね。
でも、もうすぐ、ゴールデンウィーク。
もうひと踏ん張り、頑張っていきましょう。
今日も午後からお友達が、元気に登所してきてくれました。
手洗い、うがいをしてから宿題をします。
手洗い、うがいをしてから宿題をします。










☆おやつの時間☆
登所してきた子から、または宿題がある子は終わってからおやつを食べます。今日のおやつはなんだろう???
登所してきた子から、または宿題がある子は終わってからおやつを食べます。今日のおやつはなんだろう???






室内で元気いっぱいに追いかけっこをする子、音の鳴る玩具で遊ぶ子、寝っ転がって本を読む子、運動の時間まで、それぞれ、思い思いの過ごし方をしていました。







☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは中学3年生のお友だちです。
今日は各自、自分で立って、自己紹介をしました。
今日のサブリーダーさんは中学3年生のお友だちです。
今日は各自、自分で立って、自己紹介をしました。



『柔軟体操』
手足を伸ばして、体を倒し、しっかり体の筋を伸ばします。
みんなで掛け声、「1,2,3,4・・・」
手足を伸ばして、体を倒し、しっかり体の筋を伸ばします。
みんなで掛け声、「1,2,3,4・・・」



『かかし』
両手を広げて、片足立ちします。
地面についている足の指で、ぎゅっと地面をつかむように立って、バランスを取るといいですよ。
『ひこうき』
『かかし』の体勢から、上半身を前に倒してバランスを取ります。
『かかし』よりもバランスを取ることが難しくなります。
みんな、がんばれ!!
両手を広げて、片足立ちします。
地面についている足の指で、ぎゅっと地面をつかむように立って、バランスを取るといいですよ。
『ひこうき』
『かかし』の体勢から、上半身を前に倒してバランスを取ります。
『かかし』よりもバランスを取ることが難しくなります。
みんな、がんばれ!!




『クマさん歩きで一本橋渡り』
クマさんの姿勢で一本線の上を歩きます。
クマさん歩きで、体を支える支持力を鍛えるとともに、一本橋の上を歩くことで、バランス感覚も鍛えることができます。
↓
『ホッピング』
おうちの方々はやったことがあるでしょうか?
ポイントは、持ち手の紐をしっかり引いて、リズムよく跳ぶこと。さあ、できるかな?
↓
『跳び箱からフープめがけてジャンプ』
跳び箱に乗り、フープの中をめがけて跳び下ります。
バランス感覚や空間認知能力が鍛えられます。
クマさんの姿勢で一本線の上を歩きます。
クマさん歩きで、体を支える支持力を鍛えるとともに、一本橋の上を歩くことで、バランス感覚も鍛えることができます。
↓
『ホッピング』
おうちの方々はやったことがあるでしょうか?
ポイントは、持ち手の紐をしっかり引いて、リズムよく跳ぶこと。さあ、できるかな?
↓
『跳び箱からフープめがけてジャンプ』
跳び箱に乗り、フープの中をめがけて跳び下ります。
バランス感覚や空間認知能力が鍛えられます。
























楽しく運動遊びができたかな?
運動遊びの後は、静の時間です。
ゆっくりと体を休ませましょう。
運動遊びの後は、静の時間です。
ゆっくりと体を休ませましょう。



帰りの会が終わったら、帰りの時間です。
明日も元気に登所してくださいね。待ってるよ♪
【今日のおやつ】お菓子・プリン
明日も元気に登所してくださいね。待ってるよ♪
【今日のおやつ】お菓子・プリン