お問い合わせ

【Olinace成田】5月21日(土)かえるのグーチョキパー他

5月21日(土)かえるのグーチョキパー他

☆今日の運動遊び☆
かえるのグーチョキパー
《サーキット》
足でボールはさみジャンプ→2人でマットゴロゴロ→レスキュー隊


今日は小学校開校の日❣
1869年(明治2年)のこの日、京都市に日本最初の近代小学校
「上京第二十七番組小学校」と「下京第十四番組小学校」が開校しました。
「上京第二十七番組小学校」は後の「柳池りゅうち小学校」、「下京
第十四番組小学校」は後の「修徳しゅうとく小学校」です。
当時の京都には、上京・下京のそれぞれに番組(学区)という行政区画が
置かれ、番組ごとに小学校が建てられたため、「番組小学校」と
呼ばれました。
「上京第二十七番組小学校」の創設者であり、私財を投じて校舎や敷地を
寄付した商人・熊谷直孝くまがいなおたかを初め、多くの寄付や献金が
住民から集まりました。そして、地域が一丸となって学校の建設が
進められ、年内には64の番組小学校が開校しました。
国が「学制」を定める3年も前のことです。
学制とは、日本最初の近代学校制度に関する基本法令のことです。
1872年(明治5年)に公布され、日本における近代学校の成立・
発展の基礎となりました。全国に小学校をつくり6歳以上の男女が身分に
関係なく通うことを目指したもので、義務教育の始まりです。
「柳池小学校」は戦後の新学制によって「柳池中学校」となり、統廃合を
経て2003年(平成15年)に「京都御池中学校」となったが、
敷地内には「日本最初小学校」と記された石碑が建てられてます。



今日も朝から元気にあいさつをして登所してくれました(^^)
「おはようございます!」
手洗いうがいそして、手の消毒も忘れません❢❢
身だしなみもバッチリ整えます('ω')ノ
お勉強も集中して取り組んでいました❣
お勉強が終わると自由遊びの時間です。
自由遊びでは、バランスボールで遊んだり折り紙をしたりおままごとで
遊びました!(^^)!
工作ではお母さんにお花とお手紙を書きました❣
はさみでチョキチョキ、紙を巻き巻き(^O^)/
上手にお花を作る事が出来ました✨
みんなでアスレチックのコースを作り、コースを変えながら遊びました❣
運動遊びの時間です☆
今日は国旗クイズに挑戦❣
カードを見ながら答える事ができました✨
柔軟体操&手と足の指運動☆
かえるのグーチョキパー☆
かえるに変身して足でジャンケンをします❣
しっかりと手で体を支える事が出来ました(^_-)-☆
《サーキット》
足でボールはさみ→2人でマットゴロゴロ→レスキュー隊☆
2人でボールを持ってマットの上でゴロゴロ❣
落ちないように頑張ります(^O^)/
回転感覚を養います。
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました。」
お昼の時間です☆
今日も美味しいお弁当ありがとうございます❣
黙食でいただきまぁす♡
午後はお店ごっこをしたり、塗り絵やお絵描きをして遊びました❣
みんなで滑り台を作ってみんなで遊びました(^O^)/
順番を守り、準備も片付けも頑張りました❣
おやつの時間です☆
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
今日は雨で肌寒い天気でしたね❣
風邪を引かないように気をつけて下さいね(^_-)
【おやつ】お菓子・ゼリー