お問い合わせ

【Olinace成田】5月27日(金)ワニさんジャンケン他

5月27日(金)ワニさんジャンケン他

☆今日の運動遊び☆
ワニさんジャンケン
《サーキット》
ウシガエル跳び
手押し車
壁登り

今日は何の日?
【背骨の日】
背骨は、腰椎「5個」・胸椎「12個」・頸椎「7個」から形成され、各数字を並べると「5127」となり、「1」を「/」に見立てると、5/27になることにちなんで、背骨コンディショニング協会が5月27日に記念日を制定しております。
肩こり・腰痛・膝の痛み・内臓の不調など、人体が訴える様々な症状は背骨の歪みが原因で発症してしまうことも多いとされることから、背骨を正しく整体することで健康を維持してもらいたいとの願いが込められているそうです。
「体を支える(支持)」「体を動かす(運動)」そして「神経の保護」この3つが背骨の大切な役割です。人が座ったり立ったりすることができるのは、背骨が体を支えてくれるからなのです!
荒川静香さんの「イナバウワー!」ご存じの方も多いかと思います。あんな華麗な技も背骨が1本の硬い骨では無く、一つ一つのブロックが少しずつ動くから可能になるんです✨
今日も元気に放デイのお友達が登所してくれました!おかえりなさい(^.^)/♪
「ただいま!」と元気な挨拶もしてくれました!

勉強も集中して行いました。頑張ったね☆
勉強が終わると、自由遊びの時間です。
自由遊びでは、ペンギン歩きで鬼ごっこをしたり、歌絵本でリズムに乗って踊ったりして遊びました!
☆おやつの時間
おやつの前の手洗い消毒もしっかり行いました。
「いただきます!」上手に黙食できました(*^^*)
☆運動遊びの時間
今日は地図記号のフラッシュカードを行いました。
☆柔軟体操&手と足の指運動
怪我の無いように指先までしっかりと体をほぐします。
☆ワニさんジャンケン
片手でバランスを取りながら、ジャン・ケン・ポン!
バランス力を養います。
《☆サーキット》
ウシガエル跳び
手押し車
壁登り

支持力・バランス感覚・跳躍力等を養います。
ウシガエル跳びは、上半身と下半身のバランスが取れるようになります。肘をしっかり伸ばして体を支え、「ジャンプ!」フープの中に足を入れ、平均台に手をついて跳ぶ事が出来ました。
手押し車は、腕で体を支える力を養うことで、自分の身体をコントロールする力を身につけます。
壁登りは、大きな壁を全身を使って乗り越えます。腕で体を支える力を養うと共に、跳び上がる力も身につきます。

サーキットも行いました!みんな順番を待ってきちんと並べました(*^^*)
☆静の時間
水分補給をしたら・・・
マットに寝転び呼吸を整えます。
☆終わりの挨拶
最後のご挨拶まで頑張りました!
「ありがとうございました」
今日も元気に頑張ったね!
明日も皆に会えるのを楽しみに待っています(*^^)❤
【おやつ】お菓子・乳酸菌飲料