お問い合わせ

【Olinace八千代第2】5月12日(木)パカポコ他

5月12日(木)パカポコ他

今日の運動
・ラジオ体操
・カンガルージャンプ
・パカポコ
・大縄跳び


今日の大人が子どもに出来ること「自力で学び続ける人が持っている《語彙力》」
☆寝る前の10分読み聞かせ。
絵本の読み聞かせのメリットは、単に語彙力や、読解力を伸ばすのに良いという点にとどまりません。親子が物語を通して心と時間を共有する事で、親子の絆が深まります。
☆しりとりやクイズでことばの力を鍛える。
「しりとり」や「クイズ」は語彙力の強化につながります。子どもだけではなく親が一緒にやる事で親の語彙力を相続させることが出来ます。大人がクイズを出して、子どもが答えるのに慣れてくると、今度は子どもがクイズを考えて出してきます。自分で考えるようになると単に答えるよりも言葉への力が身につきます。親子での楽しい言葉遊びのキャッチボールの積み重ねが、子どもの言葉への好奇心を高め結果的に語彙力の強化につながります。
☆のめり込む読書体験をさせる。
好奇心を育てるのにとくに重要なのは、ドキドキワクワク感、そして「のめりこみ体験」です。「なんかすごい気になるから、早く次のページを開きたい」「何時間でも休憩なしにぶっ続けで読める」そんな気持ちになるぐらいのめりこんでいるということは、好奇心がエンジンとなり集中力が極度に高まっているということです。
☆「学習マンガ」を読ませる。
学習マンガやマンガを読む事で、のめりこむ読書体験を積み重ねる。
ぜひ、試してみて下さい!!
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました♪
身支度・手洗い・うがい・消毒を行います!
宿題をしたお友だちもいました✨
素晴らしい♡
☆自由遊びの時間です☆
跳び箱で遊んだり・・・音の鳴る玩具で音楽を聞いたり・・・だるまさんがころんだをしたお友だちもいました✨
☆おやつの時間☆
コロナ感染予防の為に登所した順におやつを食べます✨
手を合わせて「いただきます!!」
☆運動あそびの時間☆
今日のサブリーダーさんは、中学生のお友だちです!!
「よろしくお願いします♪」
☆柔軟体操☆
「1・2・3・・・・10♪」
ケガをしない体にするために、柔軟体操をしっかりします♡
☆ラジオ体操♪♪☆
柔軟性と、バランス感覚を養う運動遊びです✨
とても上手にできていました!!
☆カンガルージャンプ→パカポコ☆
準備を手伝ってくれたお友だちもいました✨
「ありがとう✨」
跳躍力、脚力、瞬発力→バランス感覚、空間認知力を養う遊びです✨
順番を守ってサーキットも出来ました!!
☆大縄跳び☆
八の字、くぐりぬけをしました✨
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養う遊びです✨
☆静の時間☆
水分補給をしたら・・・
静の時間を過ごします!!
今日もたくさん遊んで、たくさん運動をしました✨
明日も元気に登所して来てくださいね♡


【今日のおやつ】お菓子