お問い合わせ

【Olinace八千代第2】5月28日(土)カンガルーでフープ渡り他

5月28日(土)カンガルーでフープ渡り他


☆今日のイベント☆
公園遊び♡
☆今日の運動☆
・パプリカ♪♪
・カンガルーでフープ渡り
・さつまいもゴロゴロ
・懸垂(ななめ懸垂)




大人が子どもに出来る事、今日は、「自己肯定感は回復できる」
自己肯定感は、赤ちゃんからの親や保育者の関わりによって、違ってきます。
脳は叱られ過ぎると変形するとも言われたりするので、心配になってしまいます。
しかし、大丈夫!!脳には回復する性質があるのです。
その後の大人の関わり方によって、自己肯定感を高めることが出来るのです。
では、どんな関わり方をしたら良いのか・・・
(子供が)自分の話を良く聞いてもらい♡
自分の言葉で表現する事を増やして♡
そんな自分を周りの人が認めてくれる体験をたくさんすること ♡
もしも、この反対をしているとしたら・・・
子どもの話を聞かず
聞いていてもスマホの画面を見ながら上の空
忙しいので、子どもの話をゆっくり聞く時間がなく・・・
会話は、命令、伝達ばかり
注意をしたり、しかりつけてばかり、褒めることなんてしていない・・・
「そうなんだね」「そう思っているんだね!」子どもの話を受けとめて
自分の言葉で表現するように促し
他愛のない事で良いので親子で楽しく会話をして
小さな事で良いので、子どもの良い所を沢山「見つけて」言葉にして伝えてあげてください♡
周りの人と、良い関係を結べるようになると、ますます自己肯定感が高くなっていくのです。
「考える力」「やりぬく力」「折れない心」など学校では教えてくれない。
テストの点数では測れない能力も、自己肯定感が、高ければ高いほど作られていきます✨




今日は朝からいいお天気です☼
おともだちが元気に登所してきてくれました!!

身支度や手洗い・うがい、消毒が終わったら、宿題をするお友だちもいました‼
素晴らしい♡
☆自由遊び☆
塗り絵をしたり・・・ダンスを踊ったり・・・カプラでタワーを作ったり・・・絵本を読んだり・・・カードでカルタをしたり・・・ニューブロックで遊ぶお友だち♪
みんなで、仲良く遊ぶことが出来ました✨
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは中学生のお友だちです。
運動中の点呼は「○○(苗字) ○○(名前)くん」とフルネームで行います✨
☆柔軟体操☆
「1.2.3.4....10♪♪」掛け声に合わせてしっかり柔軟しましょう!!
☆パプリカ♪♪☆
音楽に合わせて上手にダンスを踊ることが出来ました♪♪✨
バランス感覚、リズム感覚を養う遊びです✨
☆カンガルーでフープ渡り☆
今日のカンガルーでフープ渡りは、先生が「バナナの色のフープを渡ります」「きゅうりの色のフープを渡ります」などお野菜や果物の名前を言うので、その色のフープを渡ります✨
バランス感覚、跳躍力、空間認知力を養う運動遊びです✨
☆さつまいもゴロゴロ→ななめ懸垂☆
『美味しいさつまいもさんになるよ』先生の声掛けで、とても上手に『さつまいもゴロゴロ』が出来ました✨
バランス感覚、空間認知力、回転感覚→懸垂力、握力を養う運動遊びです✨
☆静の時間☆
寝たふり競争をしました♪
☆お弁当の時間☆
運動遊びを頑張ったからお腹が空いたね✨
午後からは公園遊びをしました♪♪♪
手をつないで移動して、水分補給も十分しました♪
☆おやつの時間☆
今日のおやつは、「お買い物ごっこ♪♪」です♡
感染予防のためソーシャルディスタンスを保ちながら
「いただきます!!」
今日もたくさん遊んで、たくさん運動をしました✨
また、明日みんなに会えるのを楽しみに待っています♡

【今日のおやつ】お買い物ごっこ(お菓子)