【Olinace市原五井】7月2日(土)<午前>動物歩き他<午後>サーキット他
7月2日(土)<午前>動物歩き他<午後>サーキット他
<運動遊び>
<午前>
*動物歩き
*フープにつかまって
*横ヘビジャンプ
<午後>
サーキット
カップタッチで走ろう
雑巾がけ
ケンケン走り
7月2日は「うどんの日」です。42年前の1980年(昭和55年)、香川県の「本場さぬきうどん協同組合」が定めました。
なぜ、7月2日なのでしょうか?香川県でうどんをよく食べるのは、年越しと半夏生(はんげしょう)の頃といいます。国語辞典によると、半夏生は七十二候のひとつで、夏至から11日目にあたる日。
この時期、小麦の収穫や田植えなど農作業を手伝ってくれた人たちに、お礼としてうどんを振る舞う風習が香川にあったそうです。
元気な子どもたちが登所してきてくれました。
手洗いやうがいをしてから、宿題のある子は宿題に取り掛かりましょう。
<午前>
*動物歩き
*フープにつかまって
*横ヘビジャンプ
<午後>
サーキット
カップタッチで走ろう
雑巾がけ
ケンケン走り
7月2日は「うどんの日」です。42年前の1980年(昭和55年)、香川県の「本場さぬきうどん協同組合」が定めました。
なぜ、7月2日なのでしょうか?香川県でうどんをよく食べるのは、年越しと半夏生(はんげしょう)の頃といいます。国語辞典によると、半夏生は七十二候のひとつで、夏至から11日目にあたる日。
この時期、小麦の収穫や田植えなど農作業を手伝ってくれた人たちに、お礼としてうどんを振る舞う風習が香川にあったそうです。
元気な子どもたちが登所してきてくれました。
手洗いやうがいをしてから、宿題のある子は宿題に取り掛かりましょう。


















<運動の時間になりました>
黄色い線に座って挨拶をしましょう☆彡
黄色い線に座って挨拶をしましょう☆彡

<柔軟・バランス>
怪我をしないようにしっかり体をほぐしましょう。
怪我をしないようにしっかり体をほぐしましょう。



<動物歩き>
ワニさん、アザラシさん、犬さんで歩きました。
※懸垂力・支持力を養いました。
ワニさん、アザラシさん、犬さんで歩きました。
※懸垂力・支持力を養いました。



<フープにつかまって>
輪をしっかり握ってね。出発~!!
※懸垂力を養いました。
輪をしっかり握ってね。出発~!!
※懸垂力を養いました。





<横ヘビジャンプ>
暑いからヘビさんが出てきたよ。
ヘビさんを踏まないようにジャンプしよう。
※跳躍力を養う運動をしました。
暑いからヘビさんが出てきたよ。
ヘビさんを踏まないようにジャンプしよう。
※跳躍力を養う運動をしました。





<お昼の時間になりました>
手をしっかり洗って
「いただきます。」
黙食も頑張りました!(^^)!
手をしっかり洗って
「いただきます。」
黙食も頑張りました!(^^)!








午後もたくさん遊びました(#^.^#)



<午後の運動の時間になりました>
今日のサブリーダーさんは、小学生のお姉さん、お兄さんに
お願いしました。よろしくお願いします。
今日のサブリーダーさんは、小学生のお姉さん、お兄さんに
お願いしました。よろしくお願いします。


<柔軟・ゆりかご>
怪我をしないようにしっかり体をほぐしましょう。
怪我をしないようにしっかり体をほぐしましょう。


<サーキット>
カップタッチで走ろう
雑巾がけ
ケンケン走り
瞬発力・支持力・バランス感覚を養いました。
カップタッチで走ろう
雑巾がけ
ケンケン走り
瞬発力・支持力・バランス感覚を養いました。






























<おやつの時間になりました>
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」


明日はお休みですね。
ゆっくり休んでまた来週元気に来てください!
【今日のおやつ】ゼリー・お菓子
ゆっくり休んでまた来週元気に来てください!
【今日のおやつ】ゼリー・お菓子