お問い合わせ

【Olinaceちはら台】7月20日(水)一本橋渡り他

7月20日(水)一本橋渡り他

今日の予定
午前の運動
➀読み聞かせ
一本橋渡り
手つなぎジャンプ
お散歩しよう

➁柔軟・ひこうき
一本橋渡り
ハイハイで登ろう
しっぽ取り

午後の運動:柔軟・カカシ
跳び乗るカエル
トンネルジャンケン
スタート&ストップ

避難訓練(午後)

今日は、午前中から体にこたえる暑さとなりましたね。
時間を決めて毎日体温を測定したり、
健康状態をチェックしたりすることで、
体調の変化に気付けるようにし、
熱中症の予防を心掛けたいですね。
少しでも体調が悪いと感じたら、
無理せずお家でゆっくりと休むことも大切ですね。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませて運動遊びをしましょう!
黄色の線に座ってご挨拶をします。
今日は、お友だちに合わせてプログラムの内容を変え、
午前の運動遊びを2回行いました。
読み聞かせ
今日は「いただきます あそび」の読み聞かせをしました。
仕掛け絵本になっていて、お友だちがめくってくれました。
座ってお話が聞けたね。
☆一本橋渡り☆
橋の上から落ちないように気を付けて進もう!
☆手つなぎジャンプ☆
先生と手を繋いで、トランポリンの上でジャンプ!
座って順番を待てたね。
☆お散歩しよう☆
スクーターに乗ったら、お散歩に出発!
落ちないように、バランスをとりながら乗れるかな?
午前の一回目の運動は、バランス感覚や跳躍力を養います。
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして、
自由遊びの時間です。
今日は何をして遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
また元気に来てくださいね!!
遊んでいたおもちゃを片付けたら、
二回目の運動遊びをしましょう!
黄色の線に座ってご挨拶をします。
お名前を呼ぶと、元気いっぱいに先生とハイタッチができたね。
柔軟・ひこうき
柔軟体操が上手にできるようになってきたね。
ひこうきは、笑顔いっぱいに手を振っていました。
☆一本橋渡り☆
細い橋にチャレンジしよう!
最後まで落ちないように渡れるかな?
☆ハイハイで登ろう☆
犬さんに変身して、マットのお山を登ろう!
☆しっぽ取り☆
走って追いかけたり、逃げたりして楽しかったね!
静の時間は、おへそを上にして上手に寝られたね。
午前の2回目の運動は、バランス感覚や支持力を養う運動です。
お弁当の時間になりました。
たくさん体を動かしたから、お腹が空いたね!
手をしっかりと洗って「いただきます。」
午後から小学生や幼稚園・保育園・こども園に通っているお友だちが帰ってきました。
おやつの時間まで自由に過ごします。
みんなが大好きなおやつの時間になりました。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カカシ
カカシは、ふらふらしないでピタッと止まれるかな?
☆跳び乗るカエル☆
両手をパーにして、跳び箱の白の所につきます。
両手をついたまま、両足一緒にジャンプ!!
足が手の外側にくるように跳び乗ります。
☆トンネルジャンケン☆
先生やお友だちと背中合わせになり、足を開いて立ちます。
前かがみになり、足の間から互いに顔を合わせ、
片手でジャンケンをしましょう!
☆スタート&ストップ☆
タンバリンの音をよく聞いて、
走るか止まるかの判断をします。
先生の「スタート!」や「ストップ!」の声にだまされないように気を付けましょう!
静の時間は、静かに横になります。

と、ここで緊急地震速報の音が・・・
今日は地震を想定した避難訓練を行いました。
事前に知らせてはいませんでしたが、
みんな素早く起き上がり、
防災頭巾を被って先生の近くに集まることができました。
避難訓練の経験が豊富な小学生のお友だちが、
よいお手本となってくれました!

防災頭巾を外した後も、
しっかりと先生のお話を聞くことができましたね。
終わりの挨拶をしましょう!
午後の運動は、支持力や逆さ感覚を養う運動です。
帰りの時間まで自由に過ごします。

帰りの時間になりました。
片付けをして帰る準備をしましょう!

帰りの会では、「今日の朝ご飯」について聞きました。
今日はこれで帰ります。
忘れ物をしないように帰りましょう。

明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【今日のおやつ】お菓子、ヨーグルト