【Olinaceおゆみ野第2】9月27日(火)一本橋の横歩き他
9月27日(火)一本橋の横歩き他
*今日の運動*
『午前』
・一本橋の横歩き
・クマさん、イヌさんで山登り
・魔法の絨毯
『午後』
・片足ケンパージャンプ
・ミノムシさん
・逆上がり
9月21日~30日は秋の全国交通安全運動週間です。自動車普及に伴う交通事故の急増を受けて、1962年(昭和37年)からは政府の重要施策として交通対策本部が中心となり、交通事故撲滅のために「春の全国交通安全運動」(4月6日~15日)とともに行っています。広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。この機会に、歩行者の交通ルール、自転車に乗る時の交通ルールを確認しましょう!
『午前』
・一本橋の横歩き
・クマさん、イヌさんで山登り
・魔法の絨毯
『午後』
・片足ケンパージャンプ
・ミノムシさん
・逆上がり
9月21日~30日は秋の全国交通安全運動週間です。自動車普及に伴う交通事故の急増を受けて、1962年(昭和37年)からは政府の重要施策として交通対策本部が中心となり、交通事故撲滅のために「春の全国交通安全運動」(4月6日~15日)とともに行っています。広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。この機会に、歩行者の交通ルール、自転車に乗る時の交通ルールを確認しましょう!
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませると、工作をしたり絵本を読んだり楽しく過ごしました!
支度を済ませると、工作をしたり絵本を読んだり楽しく過ごしました!


お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」

☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟でしっかりと体をほぐしましょう。
怪我をしないように、柔軟でしっかりと体をほぐしましょう。


☆一本橋を横歩き(バランス感覚・脚力)
職員と両手を繋いで向かい合い、一本橋の上を横歩きで進みます。カニさん歩きが出来るお友だちはカニさんで一本橋を渡りました。
職員と両手を繋いで向かい合い、一本橋の上を横歩きで進みます。カニさん歩きが出来るお友だちはカニさんで一本橋を渡りました。


☆クマさん・イヌさんで山登り(支持力・脚力)
マットの山をクマさん歩きで越えていきましょう。クマさん歩きが難しいお友だちはイヌさん歩きで頑張りました!
マットの山をクマさん歩きで越えていきましょう。クマさん歩きが難しいお友だちはイヌさん歩きで頑張りました!


☆魔法の絨毯(バランス感覚・協応性・握力)
大きなシーツに座って、端を掴みます。魔法の絨毯に乗って、どこに行こうかな!
大きなシーツに座って、端を掴みます。魔法の絨毯に乗って、どこに行こうかな!


静の時間は静かに横になって休みます(^^♪
午前でお帰りのお友だちは、さようなら!
お疲れ様でした(*^^*)
午前でお帰りのお友だちは、さようなら!
お疲れ様でした(*^^*)
お腹が空いたね!
手をきれいに洗ったらお昼ご飯にしましょう。
いただきます(*^^*)
手をきれいに洗ったらお昼ご飯にしましょう。
いただきます(*^^*)

午後からもお友だちが来てくれました(*^^*)
支度を済ませると、好きな遊びをして過ごしました。
宿題のあるお友だちはお勉強を頑張っていました。
支度を済ませると、好きな遊びをして過ごしました。
宿題のあるお友だちはお勉強を頑張っていました。






運動前にエネルギー補給です(*^^*)
おやつを食べる前には必ず手洗いを行いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます」
おやつを食べる前には必ず手洗いを行いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます」

お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
姿勢を正してご挨拶します。「よろしくお願いします!」
姿勢を正してご挨拶します。「よろしくお願いします!」


☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟で体を伸ばして、しっかりと体をほぐしましょう。
怪我をしないように、柔軟で体を伸ばして、しっかりと体をほぐしましょう。


☆片足ケンパー(バランス感覚・脚力・空間認知力)
1回目は右足、2回目は左足で行います。フープが1つの時は片足でケン、2つの時は両足を床に付き、手は横に広げてパー。元気いっぱいに出来ました。
1回目は右足、2回目は左足で行います。フープが1つの時は片足でケン、2つの時は両足を床に付き、手は横に広げてパー。元気いっぱいに出来ました。





☆ミノムシさん(懸垂力・逆さ感覚)
マットに仰向けになります。膝はお腹に付け、肘も曲げて逆手でホースの輪を掴みます。職員がゆっくりと引くので最後まで肘を曲げたままにします。
マットに仰向けになります。膝はお腹に付け、肘も曲げて逆手でホースの輪を掴みます。職員がゆっくりと引くので最後まで肘を曲げたままにします。





☆逆上がり(バランス感覚・懸垂力・回転感覚)
鉄棒は逆手で握ります。肘を曲げて引きつけてお腹はなるべく鉄棒に近づけるようにしましょう。
鉄棒は逆手で握ります。肘を曲げて引きつけてお腹はなるべく鉄棒に近づけるようにしましょう。





静の時間を静かに過ごして、運動遊びはおしまいです。
お疲れ様でした(^^)
お疲れ様でした(^^)
運動を終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずにね。
朝晩と日中の気温差が大きく体調を崩しやすいので、体調管理に気をつけましょう!
さようなら(^^)/
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずにね。
朝晩と日中の気温差が大きく体調を崩しやすいので、体調管理に気をつけましょう!
さようなら(^^)/
【今日のおやつ】お菓子