お問い合わせ

【Olinace八千代第2】10月25日(火)片足クマさん他

10月25日(火)片足クマさん他

☆今日の運動☆
・柔軟体操
・ラジオ体操
・片足クマさん→前転→ジャンプ乗り降り


今日は一段と寒い1日でしたね。
厚着をして家を出たつもりだったのですが、想像以上の風の冷たさにすくみあがってしまいました。
この時期に多くみられるのが「寒暖差疲労」です。
前日との気温差が大きい(7℃以上)と起こりやすくなるもので、体温を調節する自律神経が過剰に働いてしまい、全身倦怠感、冷え性、頭痛、首・肩こり、胃腸障害、イライラ、不安、アレルギー(鼻炎症状)などの様々な症状が出てしまう気象病の1つです。

自律神経を整えるためには、体を温めたり、ウォーキングなどの軽い運動を行うと良いそうです。
冷たい食べ物や飲み物を控えたり、39~41℃ぐらいのお風呂で首までお湯に浸かったり、風呂上りに軽くストレッチするなどの工夫をして、季節の変わり目を元気に乗り越えましょう!!

今日も学校が終わったお友だちが元気いっぱい登所して来てくれました☆
身支度が終わったらすぐに宿題に取りかかります。
頑張ったね!!(*^▽^*)
☆おやつの時間☆
登所順でおやつをいただきましょう( *´艸`)
☆自由遊び☆
おままごとで店員さんになりきって調理をしたり、ジェンガを綺麗に並べてみたり。
音の鳴る玩具は今日も大人気でした♪(*^▽^*)
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは5年生のお友だちです。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声をあわせて、しっかり手足の柔軟をします☆
『ラジオ体操』
今週が運動会のお友だちもいたので、みんなでラジオ体操の練習をしました✨
音楽に合わせて楽しく体を動かしましょう☆
『片足クマさん』
クマさんの姿勢をとって、片足を上げた状態のままスタートです。
バランスをとりながら進みましょう。
支持力、バランス感覚、協応性を養います。
みんなで『片足クマさん』の動きを練習したら、いろんな運動遊びを織り交ぜたサーキット運動のスタートです✨

『片足クマさん』

『前転』
両手を開いてマットにしっかりつけたらおへそを覗き込むようにゴロン。
回転感覚、空間認知力、支持力を養います。

『ジャンプ乗り降り』
両足を揃えて跳び箱の前に立ちます。
膝を曲げてジャンプし、跳び箱の上に着地します。
跳躍力、空間認知力、脚力を養います。
運動遊びの後は静の時間です。
たくさん体を動かしたので、頭と体をゆっくり休ませましょう(˘ω˘)
帰りの会が終わったらお帰りの時間です。
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪

【今日のおやつ】お菓子