お問い合わせ

【Olinace市原五井】10月1日(土)二人でさつまいもゴロゴロ他

10月1日(土)二人でさつまいもゴロゴロ他

<今日の運動遊び>
*二人でさつまいもゴロゴロ
*ケンケンでジャンケンぽん
*玉入れ

10月1日は、目や耳、身体の不自由な人たちをサポートしている補助犬たちにとっても大切な日【補助犬の日】です。【補助犬】とは、盲導犬・介助犬・聴導犬の3種のことで、身体に不自由がある人の日常生活における動作の補助をしてくれる犬の事です。盲導犬は、目の不自由な人の目となり障害物や曲がり角の存在を知らせてくれます。介助犬は、手や足に不自由がある人の手足となり物を取ってきたり、ドアを開けたりしてくれます。聴導犬は、耳が不自由な人の耳となり玄関のブザーや電話の呼び出し音、目覚まし時計の音など、生活に必要な音を教えてくれます。もし、街中で【補助犬】を見かけたら、「可愛いね」と声をかけたりせず、心の中で「ありがとう」と唱え、お仕事中の【補助犬】を、そっと見守ってあげてください。

今日は、朝からたくさんのお友だちが集まり、とてもにぎやかです。きちんとお勉強をしてから遊んだお友だちもいましたね。
お片付けをしたら、運動遊びを始めます。
始めの挨拶は、女の子がサブリーダーさんです♪
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしましょう!
<V字バランス>
バランス感覚を養う運動です。
足を伸ばして座り、足をあげ、両手でバランスを取りながらVの字になったら、そのまま姿勢をキープ。
<二人でさつまいもゴロゴロ> 
協調性、回転感覚を養う運動です。
うつ伏せでマットに寝転がったら、おともだちと両手をつなぎます。そのまま同じ方向に転がります。ゴロゴロゴロ〜(^O^)
<ケンケンでジャンケンぽん> 
バランス感覚、判断力を養う運動です。
それぞれフープの両端から、ケンケン跳びで進み、お友だちと出会ったらジャンケンするよ。負けたお友だちは、持っている宝物を勝ったお友だちに渡します。
<玉入れ>
空間認知力を養う運動です。
1分間、傘の中にボールを投げ入れよう。よ~い、はじめ~♪
みんな頑張りました。終わりの挨拶は、男の子のお友だちです。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。

お昼ごはんの時間といたしましょう。
手洗い、うがい、検温を済ませたら、「いただきます」。
今日は、お弁当組さんがたくさんいましたが、しっかりと黙食できました。素晴らしいですね☆☆☆
午後も思い思いに遊びます。お兄さんのお友だちが、年下のお友だちと一緒に遊んでくれたので、汗をかいてお疲れの様子でしたけど、とっても楽しそうでした。(*^_^*)
さぁ、お待ちかねの、おやつの時間になりました。久しぶりに、ヨーグルトを凍らせてみました(^^♪

おやつを食べ終わったら、帰りの時間まで遊びましょう。
明日10月2日は【豆腐の日】です。気候も涼しくなって来ましたので、湯豆腐などはいかがでしょうか。朝晩は温かくしてお過ごしください。また来週お会いしましょう(@^^)/~~~

【本日のおやつ】ヨーグルト・お菓子