お問い合わせ

【Olinace八千代第2】10月28日(金)(イベント)避難訓練(地震)(児発)平均台他(放デイ)公園遊び

10月28日(金)(イベント)避難訓練(地震)(児発)平均台他(放デイ)公園遊び

(イベント)避難訓練(地震)
今日の運動
(児発)
・平均台
・ジャンプ乗り降り
・さつまいもゴロゴロ
・キャスターボード
(放デイ)
公園遊び


明日も運動会がある学校があるようです。

近年の運動会の傾向は、コロナ前に比べて、短縮されて開催されているようです。
今までは、学年ごとに①徒競走②障害物走③ダンスなどの表現で構成されていて、
これに応援合戦も加わって、午後までやっていました。

今では、学校により、各学年とも、この3つのうちの2つほどの競技で、応援合戦の内容も短縮され、午前中で終わって帰るようです。

今まで、午後まで盛り上がった運動会を知っている者としては、少々寂しい感じがしています。
しかし、数年前のコロナ禍の時には、運動会ができなかったり、保護者が見にいけなかったりしたことを考えれば、少しずつ楽しめることが増えているのかもしれません。

運動会の形は以前とは変わってきていますが、明日は良い天気で、子どもたちの笑顔と充実感に満ちた運動会になるといいなぁと思います。
さて、今日から新しいお友だちが登所してくれました。
3歳の女の子で、元気いっぱいです。
登所して、すぐ手洗いうがいをします。
☆運動遊び☆
手洗いうがいが終わったら、すぐに平均台を取り出して、並べ始めましたよ(*^▽^*)
さっそく体を動かそう!!

☆一本橋渡り☆
バランスを保って平均台をしっかり渡ります。
落ちないようにしよう( `ー´)ノ
☆ジャンプ乗り降り☆
跳び箱の一段にジャンプして乗り、ジャンプして着地します。
上手にできていましたよ(^-^)
☆さつまいもゴロゴロ☆
両手・両足を伸ばして寝転がり、マットの端から端まで転がります。
なるべくまっすぐ回れるように。
☆キャスターボード☆
ボードにしっかり乗り、両手でボードをしっかり押さえます。
押さえたら、紐を職員が引っ張って移動します。
この時に、落ちないようにしっかり両手で押さえます。
これをサーキットにして、何回もチャレンジしていました。
楽しみながら、上手にできていましたよ(*^▽^*)

☆運動遊びの後は・・・☆
職員の読み聞かせで、本を読んだり、スプーンの練習をしたり、
ままごとをしたり。あと、おもちゃを上に放り投げて遊ぶのも好きみたいです(*_*;
あっという間の時間だったね。
慣れてくれたかな? また来てね(^o^)/

さて、午後になると、今度は小学生の子どもたちが元気に登所してきてくれました。
手洗いうがいをして、それぞれ、課題に取り掛かります。
☆おやつの時間☆
手洗いうがい、宿題の終わった子から、ソーシャルディスタンスを守って、おやつを食べます。
手を合わせて「いただきます!!」
☆自由遊び☆
おやつを食べ終わった子から、ジェンガ、ままごと、音の鳴る絵本・・・。
週末の過ごし方は、みんな思い思いに、ゆったりと過ごします。
☆避難訓練(地震)☆
今日は地震を想定した避難訓練をしました。
療養室の中央に集まって防災頭巾を被って、ダンゴムシさん(頭を守って体を丸める姿勢)になった後、外へ避難しました。
外に出るまで少し時間がかかってしまったのが、今日の反省点です。
次の訓練の時には、少しでも早く、避難できるようにしましょう( `ー´)ノ

☆公園遊び☆
今日は、避難のために外へ出ましたが、そのまま公園に行って遊びに行きました(^^♪
短い時間でしたが、体を思い切り使って、いっぱい遊びました(*^▽^*)
鬼ごっこをしたり、ブランコをしたり、登り棒に登って遊んだりしました。
みんな楽しそう(*^▽^*)
今日はみんなで公園に行けて楽しかったね(*^-^*)✨
明日も元気に登所してね♡

【今日のおやつ】お菓子