お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】10月3日(月)カンガルージャンプ他

10月3日(月)カンガルージャンプ他

*今日の運動*
『午前』
・カンガルージャンプ
・スーパーマン
・数字タッチ

『午後』
・クマさんで一本橋、ストーン渡り
・サツマイモゴロゴロ
・足切りジャンプ

日本アルパイン・ガイド協会の重野太肚二が発案して、1992年(平成4年)に日本山岳会が制定しました。日付は日本山岳会が1905年(明治38年)10月に発足したことと、「と(10)ざん(3)」(登山)と読む語呂合わせからです。山に登ることで雄大な自然に触れ、自然の素晴らしさを知り、その恩恵に感謝する日とされています。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませると、車の運転ごっこやブロックなど楽しく過ごしました!また、数字のお勉強や間違い探しも行いました。
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟でしっかりと体をほぐしましょう。
☆カンガルージャンプ(跳躍力・空間認知力・バランス感覚)
手は胸の前で揃えて軽く曲げ、膝をつけてジャンプしながらフープを渡ります。
☆スーパーマン(支持力・脚力)
マットにうつ伏せになり、順手でフープを掴みます。かっこいいヒーローになれたかな!
☆数字タッチ(空間認知力)
職員の言った数字のコーンを探してタッチしましょう。自由時間の時にお勉強した数字を思い出してね!
静の時間は静かに横になって休みます(^^♪
午前でお帰りのお友だちは、さようなら!
お疲れ様でした(*^^*)
お腹が空いたね!
手をきれいに洗ったらお昼ご飯にしましょう。
いただきます(*^^*)
午後からもお友だちが来てくれました(*^^*)
支度を済ませると、好きな遊びをして過ごしました。
宿題のあるお友だちはお勉強を頑張っていました。
運動前にエネルギー補給です(*^^*)
おやつを食べる前には必ず手洗いを行いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます」
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
姿勢を正してご挨拶します。「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟で体を伸ばして、しっかりと体をほぐしましょう。
☆クマさんで一本橋・ストーン渡り(支持力・バランス感覚・空間認知力)
クマさん歩きで一本橋やストーンを渡ります。落ちないようにゆっくり進みましょう。
☆サツマイモゴロゴロ(回転感覚・空間認知力)
手足を真っ直ぐ伸ばしてマットを転がります。赤色のマットはデコボコしているので止まらないように転がりましょう。
☆足切りジャンプ(脚力・瞬発力・空間認知力)
縄が足元に来たらジャンプ、頭上の来たら素早くしゃがみます。縄をよく見ていましょう。
静の時間を静かに過ごして、運動遊びはおしまいです。
お疲れ様でした(^^)
運動を終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずにね。

月曜日、1週間の始まりです!季節の変わり目は体調を崩しやすいので気をつけましょう。

さようなら(^^)/
【今日のおやつ】お菓子