【Olinace八千代第2】10月19日(水)クマさん歩き他
10月19日(水)クマさん歩き他
☆今日の運動☆
・アザラシとエビのポーズ
・クマさん歩き
・前転
・スズメさん⇒前回り
今日の大人が子どもに出来ること「地頭の良い人の親」
東大生の親御さんは、お子さんに対して積極的に「質問」をするのだそうです。
例えば、何かを教えるとき、「この問題はこう解くんだよ」と教えるのではなく「この問題、どうやって解くと思う?ヒントはこれだよ」と一度質問を挟みます。こうすることで、子どもにしっかりと考えさせて、答えを「自分で導ける」ように誘導するのです。
または、「この花の名前は『ヘビイチゴ』だよ」ではなく、「この花の名前は『ヘビイチゴ』って言うんだけど、蛇とイチゴなんて不思議だよね。何でヘビイチゴって言うのだと思う?」と、ただ教えるだけではなく、名前の由来や理由を質問し、「考えさせる」ことを習慣にしているのです。
一方的に何かを教わっても、頭には入ってきません。しかし考える習慣があれば、子どもは、どうしてだろう?」と考えることが楽しくなり、格段に頭に入ってきやすくなります。
これが子どもの習慣になれば、普段からものを考えるようになります。
習慣になるまでには、時間がかかります。
親御さんが、「質問」をする習慣を身につけることが大切です。
楽しんで、考える力を身につけさせましょう♡
・アザラシとエビのポーズ
・クマさん歩き
・前転
・スズメさん⇒前回り
今日の大人が子どもに出来ること「地頭の良い人の親」
東大生の親御さんは、お子さんに対して積極的に「質問」をするのだそうです。
例えば、何かを教えるとき、「この問題はこう解くんだよ」と教えるのではなく「この問題、どうやって解くと思う?ヒントはこれだよ」と一度質問を挟みます。こうすることで、子どもにしっかりと考えさせて、答えを「自分で導ける」ように誘導するのです。
または、「この花の名前は『ヘビイチゴ』だよ」ではなく、「この花の名前は『ヘビイチゴ』って言うんだけど、蛇とイチゴなんて不思議だよね。何でヘビイチゴって言うのだと思う?」と、ただ教えるだけではなく、名前の由来や理由を質問し、「考えさせる」ことを習慣にしているのです。
一方的に何かを教わっても、頭には入ってきません。しかし考える習慣があれば、子どもは、どうしてだろう?」と考えることが楽しくなり、格段に頭に入ってきやすくなります。
これが子どもの習慣になれば、普段からものを考えるようになります。
習慣になるまでには、時間がかかります。
親御さんが、「質問」をする習慣を身につけることが大切です。
楽しんで、考える力を身につけさせましょう♡
今日は月に一度の市教研の日(早帰りの日)
お友だちが、元気に登所してきてくれました✨
手洗いうがい、消毒を済ませると
宿題をするお友だちもいました✨
素晴らしい✨
お友だちが、元気に登所してきてくれました✨
手洗いうがい、消毒を済ませると
宿題をするお友だちもいました✨
素晴らしい✨
















☆自由遊び☆
絵本を読んだり・・・おままごとをしたり・・・塗り絵をしたり・・・スノーブロックやニューブロックもしました~UNOをしたお友だちもいましたよ!!
みんなが遊んでいる間に、草むしりのお手伝いをしてくれたお友だちもいました✨
「ありがとう♡」
絵本を読んだり・・・おままごとをしたり・・・塗り絵をしたり・・・スノーブロックやニューブロックもしました~UNOをしたお友だちもいましたよ!!
みんなが遊んでいる間に、草むしりのお手伝いをしてくれたお友だちもいました✨
「ありがとう♡」








☆おやつの時間☆
今日も、ソーシャルディスタンスを保って
おやつを食べます✨
手を合わせて「いただきま~す♪」
今日も、ソーシャルディスタンスを保って
おやつを食べます✨
手を合わせて「いただきま~す♪」





☆運動遊びの時間☆
今日のサブリーダーさんは、5年生のお友だち✨
みんなもとても上手に並ぶことができていました~
今日のサブリーダーさんは、5年生のお友だち✨
みんなもとても上手に並ぶことができていました~

☆柔軟体操☆
しっかり体を伸ばして、怪我をしない体づくりをします!!
しっかり体を伸ばして、怪我をしない体づくりをします!!



☆エビとアザラシのポーズ☆
柔軟性、バランス感覚、体幹を養う遊びです✨
サブリーダーのお友だちにお手本をしてもらいました♡
柔軟性、バランス感覚、体幹を養う遊びです✨
サブリーダーのお友だちにお手本をしてもらいました♡




☆クマさん歩き☆
支持力、協応性を養う遊びです✨
支持力、協応性を養う遊びです✨










☆前転⇒スズメさん⇒前回り下り☆
支持力、空間認知力、回転感覚⇒バランス感覚、支持力、高所感覚を養う遊びです✨
スズメさんの時に先生から質問がありました!!
「学校の担任の先生のお名前を教えて下さい」
「仲良しのお友だちのお名前を教えて下さい」
「Olinaceのお友だちの名前を3人教えて下さい」など
スズメさんをしながら考えること、二つの事をする訓練になりました✨
最後は順番を守ってサーキットもしましたよ!!
支持力、空間認知力、回転感覚⇒バランス感覚、支持力、高所感覚を養う遊びです✨
スズメさんの時に先生から質問がありました!!
「学校の担任の先生のお名前を教えて下さい」
「仲良しのお友だちのお名前を教えて下さい」
「Olinaceのお友だちの名前を3人教えて下さい」など
スズメさんをしながら考えること、二つの事をする訓練になりました✨
最後は順番を守ってサーキットもしましたよ!!





















運動が終わると、静の時間を過ごしますzzz


今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました!!
また明日元気に登所してきてくださいね!
また明日元気に登所してきてくださいね!
【今日のおやつ】お菓子