【Olinace八千代第2】11月10日(木)だるまさん他
11月10日(木)だるまさん他
☆今日の運動☆
・柔軟体操
・ラジオ体操
・アザラシさん
・だるまさん
・大縄
先日、『「継続できる人」と「できない人」の9つの特徴』という記事を見つけました。
興味深かったので載せてみます(*^▽^*)
《継続できない人の特徴》
1.完璧主義
2.人と比べる
3.成果を焦る
4.目的があいまい
5.目標が高すぎる
6.詰め込み過ぎる
7.自分の出来ていないことに目を向ける
8.1人で頑張る
9.気持ちが乗らないことをする
《継続できる人の特徴》
1.60点でOK☆
2.自分に集中
3.成果を焦らない
4.目的がハッキリしている
5.小さな目標をたくさん設定
6.メリハリつけてゆとりがある
7.自分の頑張りを褒めて認める
8.仲間と一緒に頑張る
9.やりたいことをやる
何事もいきなり高い目標を設定して根を詰めたり、焦って結果を得ようとすると、無理が生じて疲れてしまいます。
自分の力を引き出すためには、小さな成功体験を積み重ねることが大切です。
Olinace八千代第2で行っている運動療育も、簡単に達成できる目標(スモールステップ)を通じてお子さんに自信をつけ、ひとりひとりのペースに寄り添いながら進めています。
毎日コツコツ積み重ねていたことが、ある日、突然開花することもあります。
お子さんと向き合うことを楽しみながら挑戦していきましょう!!
学校が終わったお友だちが元気いっぱい登所して来てくれました☆
身支度の後はすぐに宿題に取りかかります。
集中して取り組むことができました✨
頑張ったね!!
・柔軟体操
・ラジオ体操
・アザラシさん
・だるまさん
・大縄
先日、『「継続できる人」と「できない人」の9つの特徴』という記事を見つけました。
興味深かったので載せてみます(*^▽^*)
《継続できない人の特徴》
1.完璧主義
2.人と比べる
3.成果を焦る
4.目的があいまい
5.目標が高すぎる
6.詰め込み過ぎる
7.自分の出来ていないことに目を向ける
8.1人で頑張る
9.気持ちが乗らないことをする
《継続できる人の特徴》
1.60点でOK☆
2.自分に集中
3.成果を焦らない
4.目的がハッキリしている
5.小さな目標をたくさん設定
6.メリハリつけてゆとりがある
7.自分の頑張りを褒めて認める
8.仲間と一緒に頑張る
9.やりたいことをやる
何事もいきなり高い目標を設定して根を詰めたり、焦って結果を得ようとすると、無理が生じて疲れてしまいます。
自分の力を引き出すためには、小さな成功体験を積み重ねることが大切です。
Olinace八千代第2で行っている運動療育も、簡単に達成できる目標(スモールステップ)を通じてお子さんに自信をつけ、ひとりひとりのペースに寄り添いながら進めています。
毎日コツコツ積み重ねていたことが、ある日、突然開花することもあります。
お子さんと向き合うことを楽しみながら挑戦していきましょう!!
学校が終わったお友だちが元気いっぱい登所して来てくれました☆
身支度の後はすぐに宿題に取りかかります。
集中して取り組むことができました✨
頑張ったね!!














☆おやつの時間☆
今日もソーシャルディスタンスを守って、登所順におやつをいただきました。
美味しかったね♪( *´艸`)
今日もソーシャルディスタンスを守って、登所順におやつをいただきました。
美味しかったね♪( *´艸`)







☆自由遊び☆
UNOで何度も対戦したり、金魚すくいやジェンガ、おままごとで遊んだり、先生と一緒に腹筋にチャレンジしたり。
音の鳴る絵本は今日も人気でした♪
等身大の動物が載っている絵本でトラさんとこんにちは!
迫力をものともせず、「おおきいなぁ~」とニコニコしながら読んでいました(*^-^*)
週の折り返しを過ぎて、少しお疲れモード?
マットの上でまったり過ごすお友だちもいましたよ( ´艸`)
UNOで何度も対戦したり、金魚すくいやジェンガ、おままごとで遊んだり、先生と一緒に腹筋にチャレンジしたり。
音の鳴る絵本は今日も人気でした♪
等身大の動物が載っている絵本でトラさんとこんにちは!
迫力をものともせず、「おおきいなぁ~」とニコニコしながら読んでいました(*^-^*)
週の折り返しを過ぎて、少しお疲れモード?
マットの上でまったり過ごすお友だちもいましたよ( ´艸`)









☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは5年生のお友だちです。
今日のサブリーダーさんは5年生のお友だちです。



『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声をあわせて、しっかり手足の柔軟をします☆
1・2・3・4…
掛け声をあわせて、しっかり手足の柔軟をします☆





『ラジオ体操』
音楽に合わせて体を動かそう!
腕や肩をしっかり回したり、屈伸をしっかり行うことで怪我の予防にもなります✨
音楽に合わせて体を動かそう!
腕や肩をしっかり回したり、屈伸をしっかり行うことで怪我の予防にもなります✨




『アザラシさん』
うつぶせになり、手をついて上半身を起こします。
背中をグンと曲げてね!
支持力、柔軟性を養います。
うつぶせになり、手をついて上半身を起こします。
背中をグンと曲げてね!
支持力、柔軟性を養います。










『だるまさん』
鉄棒を逆手で握ったら、肘を曲げてぶら下がり、身体を丸めます。
あごを鉄棒の上に乗せるとやりやすくなります。
肘はしっかり曲げると腕の力が身につきます。
懸垂力、空間認知力、瞬発力を養います。
鉄棒を逆手で握ったら、肘を曲げてぶら下がり、身体を丸めます。
あごを鉄棒の上に乗せるとやりやすくなります。
肘はしっかり曲げると腕の力が身につきます。
懸垂力、空間認知力、瞬発力を養います。










『大縄』
最後はみんな大好きな大縄跳びです。
「郵便屋さん」の歌に合わせて、リズムよくジャンプ♪
縄の動きを意識しながら跳べたかな?
跳躍力、脚力、空間認知力を養います。
最後はみんな大好きな大縄跳びです。
「郵便屋さん」の歌に合わせて、リズムよくジャンプ♪
縄の動きを意識しながら跳べたかな?
跳躍力、脚力、空間認知力を養います。









運動遊びの後は静の時間です。
お友だちが100まで数えてくれました(*^^*)
お友だちが100まで数えてくれました(*^^*)


帰りの会が終わったらお帰りの時間です。
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪
【今日のおやつ】お菓子
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪
【今日のおやつ】お菓子