お問い合わせ

【Olinace成田】2月18日(土)ケンケンワニさん他

2月18日(土)ケンケンワニさん他

☆今日の運動遊び☆
ケンケンワニさん
ポックリ
だるまさん



今日は冥王星の日❣
1930年(昭和5年)のこの日、アメリカ・ローウェル天文台の天文学者
クライド・トンボー(ClydeTombaugh、1906~1997年)が太陽系
第9惑星「冥王星」を発見しました。
トンボーは1月23日と1月29日に撮影した写真の比較研究から、
動きのある惑星「冥王星」を発見しました。
これによりトンボーは一躍時の人となりました。
内側の天王星の運行の乱れからもう1つの惑星、即ち太陽系の一番外側の
惑星の存在は予言されていたが、予想を遥かに下回る15等星という暗さの
ため、冥王星の発見が遅くなってしまいました。
その暗さから、ギリシア神話の冥府の神ハデスの呼称から
「プルート(Pluto)」と名付けられました。
日本語名の「冥王星」は、英米文学者で天文に関する著作を多数残している
野尻抱影(のじり ほうえい、1885~1977年)が提案した名称です。
彼は「幽王星」というもう1つの候補も提案しました。この「冥王星」と
いう名称は、現在、中国など東アジアで共通して使用されています。
冥王星の直径は2370kmであり、直径3474kmである地球の衛星「月」
よりも小さいです。また、冥王星には5つの衛星が発見されています。
その後、2006年(平成18年)にそれまで明確でなかった「惑星」の
定義が定められ、冥王星は「惑星」ではなく新たに設けられた「準惑星」に
分類されることとなりました。これは冥王星の発見から76年後のことで
あり、この年はトンボーの生誕100年でもありました。




今日も朝から元気にあいさつをして登所してくれました(^^)
「おはようございます!」
手洗いうがいそして、手の消毒も忘れません❢❢
身だしなみもバッチリ整えます('ω')ノ
お勉強も集中して取り組んでいました❣
お勉強が終わると自由遊びの時間です。
自由遊びでは、バランスボールで遊んだり大縄や的当てで遊びました❣
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「今、好きなことはなんですか?」でした。
柔軟体操&ラジオ体操&手と足の指運動☆
ケンケンワニさん☆
お腹を床につけて、片足にタオルを巻いて、巻いていない足で進んで行きます。
懸垂力を養います。
ポックリ☆
バランスを取りながらポックリで前に進みます。
障害物を避けながら進む事が出来ました✨
だるまさん☆
鉄棒をしっかりと持って鉄棒に体を引き付けます。
肘を曲げて体を丸めます。
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました。」
今日はお誕生日のお友達のお祝いをしました✨
みんなからお誕生日のお歌のプレゼントです(^^♪
お誕生日、おめでとうございます!(^^)!
お昼の時間です☆
今日も美味しいお弁当ありがとうございます❣
黙食でいただきまぁす♡
午後はマットで船を作って航海に出たり、お医者さんごっこやウノをして
遊びました!(^^)!
工作も行いました。自分でテープを巻き巻き❣
素敵なアイテムを作る事が出来ました✨
今日はお天気もよく暖かかったので、公園に遊びに行きました!(^^)!
鬼ごっこやサッカー、滑り台で遊びました✨
おやつの時間です☆
お買い物ごっこで計算の練習も頑張ります❣
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
今日は昨日とは違い良いお天気で暖かかったですね❣
来週も元気に来てね(^_-)
【おやつ】お買い物ごっこ・お菓子・アイス