お問い合わせ

【Olinace市原五井】11月8日(火)タオルの引っ張りっこ他

11月8日(火)タオルの引っ張りっこ他

<今日の運動遊び>
*ボール転がし送り
*回転縄跳び
*タオルの引っ張りっこ

11月8日今日は、皆既月食が起こります。天候が良ければ日本各地で観測できそうです。国立天文台によると、今回は月食中に天王星が月に隠れ今回の満月は皆既月食で、雲がなければ日本全国から観測が可能です。今回は天王星が月に隠れる「天王星食」も23年ぶりに起こり、皆既月食と同時に起こるのは442年ぶりだそうです。
11月の満月は、アメリカ先住民の間では「ビーバームーン」と呼ばれます。木の皮や葉を食べるビーバーが冬ごもりの準備を始める季節であり、同時に毛皮を目的とした狩猟が行われる時期であることに由来します。「Work like a beaver」という表現は、せっせと木の枝を集めて巣を作る彼らのように、せっせと勤勉に働く様子を指す言葉。満月は努力をした結果が出るときです。ビーバーたちの立派な巣に、私たちも自分のなかで何らかのものが完成に向かっているイメージを、重ねたくなりますね。

午前中は、可愛いお友だちが来てくれました。
遊びながら、運動プログラムを取り入れました。
始まりのご挨拶、お片付け、終わりの挨拶も、きちんと出来ました(^^♪
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね〜(@^^)/~~~

午後は、小学校やこども園からお友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
まずは、宿題に取り掛かりましょう。宿題が終わったら、しばらく自由時間です。
お片付けをして、【おやつ】といたしましょう。
手洗い、うがい、検温を済ませたら「いただきます」
それでは、運動遊びを始めましょう。
<柔軟>
身体をゆっくりとほぐしましょう!
<逆さ自転車こぎ>柔軟性を養います。
腰を高く持ち上げて、空中をこぎましょう。
<ボール転がし送り>協調性を養います。
前から股の間にボールを転がし、後ろのお友だちに送りましょう。
<回転縄跳び>跳躍力を養います。
なわが回るよ!1.2ジャンプ!!
目でしっかりなわをとらえて、両足を揃えてジャンプしよう。
<タオルの引っ張りっこ> 懸垂力を養う運動です。
まず、先生と引っ張りっこしたら、次はお友だち同士で引っ張りっこしましょう。
今日は、秋晴れでした。換気のために開けた窓から、さらっと心地よい風が教室に吹き込んできます。季節を楽しむ気持ちを持って子どもたちと日々過ごしていければと思っています。

【本日のおやつ】プリン・お菓子