お問い合わせ

【Olinace市原五井】11月9日(水)矢印にむかって走ろう他

11月9日(水)矢印にむかって走ろう他

<今日の運動遊び>
*矢印にむかって走ろう
*輪投げ
*歩いてドリブル

 昭和62年より11月9日を「119番の日」としています。 住民からの的確な119番通報は、国民の生命財産を守る消防活動の迅速さ、確実性につながります。火災報知の電話サービスが、1926年(大正15年)に導入された時の番号は「112番」だったそうですが、当時はダイヤル式の黒電話であり、一刻を争う緊急のためにダイヤルを回す時間の短い番号として指定されました。しかし、意外とかけ間違いが多かったそうです。そこで、翌年の1927年(昭和2年)にかけ間違い防止と最後にダイヤルを回す時間が長い「9」を回すことで落ち着いて話ができるためという理由で現在の「119番」になったと言われています。

午後は、小学校や幼稚園のお友だちが帰って来ました♡
宿題を済ませたら自由時間の開始です☆彡
それでは、全員集合したので、お片付けをして運動遊びを始めましょう。
<柔軟>
身体をゆっくりとほぐしましょう!
<方向指示器>腹筋を養います。
先生が指示した方に両足をしっかりそろえて倒しましょう。
<矢印にむかって走ろう> 瞬発力を養います。
先生が矢印を出したほうへ走ろう。
<輪投げ>空間認知力を養います。
<歩いてドリブル>リズム感覚を養います。
歩きながらボールをつきましょう。
できるお友だちは、走ってドリブルをしてみましょう。
静の時間で、クールダウンしたら終わりです。
みんな頑張りました。

体を動かした後は、おやつの時間です。
日が落ちるのもすっかり早くなり、夕暮れ時には寒さが身に染みる季節となりました。上着を忘れないように帰りましょう。
さようなら☆彡

【本日のおやつ】ゼリー・お菓子