【Olinace市原五井】11月14日(月)ボール置き他
11月14日(月)ボール置き他
<今日の運動遊び>
*ボール置き
*カンガルーさんでスタート&ストップ
*タオルの引っ張りっこ
小学校の前を通るとマラソン大会の練習をする姿がみられます。肌寒いなかで長い距離を走るのは少し大変だなと感じてしまいます。持久走を行う理由は、体力や精神力を養うなどいろいろあります。「自信がつくチャンスだ」ということもありますね。自信をつけるにはどうすればいいのかな?
マラソンのオリンピック金メダリスト、高橋尚子さんの言葉を紹介します。「ちょっとだけ頑張ることを毎日続けてみよう」。「ちょっとだけを続けて、昨日までの自分を少しでも超えることは大切です。もうひとつ、走ることはひとりだけじゃないということ。仲間で支え合って持久走大会を乗り越えていってください。 走り終わったら、頑張った自分をいっぱいほめてあげましょう。それが自信につながります」
マラソンに限らず,日常のいろいろなことで大変なことや苦しいことがありますが、そのときに“弱い自分”に負けずに諦めずに頑張っていれば,必ずゴールに到達し,喜びを得ることができますね。 これからも、何事にもねばり強く取り組み、もっともっと「たくましい子」へと成長していってほしいです。
午前中は、可愛いお友だちが来てくれました。
遊びながら、運動プログラムに参加することが出来ました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
自由時間は、隣の公園に遊びに行きました。
*ボール置き
*カンガルーさんでスタート&ストップ
*タオルの引っ張りっこ
小学校の前を通るとマラソン大会の練習をする姿がみられます。肌寒いなかで長い距離を走るのは少し大変だなと感じてしまいます。持久走を行う理由は、体力や精神力を養うなどいろいろあります。「自信がつくチャンスだ」ということもありますね。自信をつけるにはどうすればいいのかな?
マラソンのオリンピック金メダリスト、高橋尚子さんの言葉を紹介します。「ちょっとだけ頑張ることを毎日続けてみよう」。「ちょっとだけを続けて、昨日までの自分を少しでも超えることは大切です。もうひとつ、走ることはひとりだけじゃないということ。仲間で支え合って持久走大会を乗り越えていってください。 走り終わったら、頑張った自分をいっぱいほめてあげましょう。それが自信につながります」
マラソンに限らず,日常のいろいろなことで大変なことや苦しいことがありますが、そのときに“弱い自分”に負けずに諦めずに頑張っていれば,必ずゴールに到達し,喜びを得ることができますね。 これからも、何事にもねばり強く取り組み、もっともっと「たくましい子」へと成長していってほしいです。
午前中は、可愛いお友だちが来てくれました。
遊びながら、運動プログラムに参加することが出来ました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
自由時間は、隣の公園に遊びに行きました。














午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね〜(@^^)/~~~
午後は、小学校やこども園からお友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
まずは、宿題に取り掛かりましょう。宿題が終わったら、しばらく自由時間です。
また来てね〜(@^^)/~~~
午後は、小学校やこども園からお友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
まずは、宿題に取り掛かりましょう。宿題が終わったら、しばらく自由時間です。











お片付けをして、【おやつ】といたしましょう。
手洗い、うがい、検温を済ませたら「いただきます」
手洗い、うがい、検温を済ませたら「いただきます」

それでは、運動遊びを始めましょう。

<柔軟>
身体をゆっくりとほぐしましょう!
身体をゆっくりとほぐしましょう!



<アザラシさんのポーズ>支持力を養います。
両手を床につけ、両足を床につけたまま両肘を伸ばしましょう。
両手を床につけ、両足を床につけたまま両肘を伸ばしましょう。

<ボール置き> 瞬発力・協調性を養います。
両端から「よ~い、スタート」で、マーカーコーンにボールを置いていきます。
両端から「よ~い、スタート」で、マーカーコーンにボールを置いていきます。




<カンガルーさんでスタート&ストップ>
跳躍力・瞬発力を養います。
カンガルーさんでフープの中を進みます。タンバリンが鳴っている間は、止まらずに進みます。タンバリンの音が止んだら、その場でストップします。
跳躍力・瞬発力を養います。
カンガルーさんでフープの中を進みます。タンバリンが鳴っている間は、止まらずに進みます。タンバリンの音が止んだら、その場でストップします。



<タオルの引っ張りっこ> 懸垂力を養う運動です。
お友だち同士で、タオルの引っ張りっこしましょう。
お友だち同士で、タオルの引っ張りっこしましょう。




11月は一年の中でも1か月間での気温の下がり方が一番大きい時期です。日々の気温のアップダウンも大きい中でベースの気温が下がっていくため、風邪をひいたり体調を崩しやすい時期ですので体調管理には気を付けましょう。
【本日のおやつ】プリン&ゼリー・お菓子
【本日のおやつ】プリン&ゼリー・お菓子