【Olinaceちはら台】11月19日(土)サーキット(ケンパージャンプ→一本橋カニ歩き→一人でサツマイモ)他
11月19日(土)サーキット(ケンパージャンプ→一本橋カニ歩き→一人でサツマイモ)他
今日の運動
午前・午後
柔軟・カカシ
サーキット
(ケンパージャンプ→一本橋カニ歩き→一人でサツマイモ)他
真似っこジャンプ
今日はピザの日です。
印刷会社が1995年に、ピザをイタリア文化のシンボルとしてPRする日として制定したそうです。
ピザとピッツァの違いはご存じでしょうか?簡単に言うと、イタリア発祥のものが「ピッツァ」、アメリカ発祥のものが「ピザ」になります。イタリア式のピッツァは石窯を使用して高温で焼き上げます。外はカリカリ、中はもちもちの生地を楽しみます。そして、食べるときは基本的に1人1枚です。ナイフとフォークを使用して優雅に頂きます。
一方、アメリカ式のピザはオーブンやフライパンで焼き上げ、食べるときもピザカッターで切り分けて手で掴んで食べます。生地は厚くてふわふわしており、具材もたくさん乗せます。サイズもピッツァよりも大きいです。まさにアメリカンといった感じです。
日本でもこっちのイメージが強いのではないでしょうか?
明日は雨の予報ですのでお家でピザの宅配を頼んでみてもいいかもしれませんね。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
午前・午後
柔軟・カカシ
サーキット
(ケンパージャンプ→一本橋カニ歩き→一人でサツマイモ)他
真似っこジャンプ
今日はピザの日です。
印刷会社が1995年に、ピザをイタリア文化のシンボルとしてPRする日として制定したそうです。
ピザとピッツァの違いはご存じでしょうか?簡単に言うと、イタリア発祥のものが「ピッツァ」、アメリカ発祥のものが「ピザ」になります。イタリア式のピッツァは石窯を使用して高温で焼き上げます。外はカリカリ、中はもちもちの生地を楽しみます。そして、食べるときは基本的に1人1枚です。ナイフとフォークを使用して優雅に頂きます。
一方、アメリカ式のピザはオーブンやフライパンで焼き上げ、食べるときもピザカッターで切り分けて手で掴んで食べます。生地は厚くてふわふわしており、具材もたくさん乗せます。サイズもピッツァよりも大きいです。まさにアメリカンといった感じです。
日本でもこっちのイメージが強いのではないでしょうか?
明日は雨の予報ですのでお家でピザの宅配を頼んでみてもいいかもしれませんね。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。




みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。


準備運動の前に大型絵本『くだもの いろいろ かくれんぼ』の読み聞かせをしました。
色と形を見てなんの果物かを当てるクイズをしました。みんな最後まで座って聞くことができました!
色と形を見てなんの果物かを当てるクイズをしました。みんな最後まで座って聞くことができました!

柔軟・カカシ
柔軟は、指名したお友だちに数をかぞえてもらいました。
カカシは両手を横に広げて片足立ちをします。
10秒間立っていられるかな?
柔軟は、指名したお友だちに数をかぞえてもらいました。
カカシは両手を横に広げて片足立ちをします。
10秒間立っていられるかな?





サーキット(ケンパージャンプ→一本橋カニ歩き→一人でサツマイモ)
☆ケンパージャンプ☆
一つの輪は、片足でケン!
二つの輪は、両足でパーで跳びます。
輪をよく見て跳んでみましょう!
準備と片付けのお手伝いをしてくれてありがとう!
☆ケンパージャンプ☆
一つの輪は、片足でケン!
二つの輪は、両足でパーで跳びます。
輪をよく見て跳んでみましょう!
準備と片付けのお手伝いをしてくれてありがとう!












☆一本橋カニ歩き☆
平均台をカニ歩きで渡ります。
足がクロスしないように注意しましょう。
落ちずに渡り切れるかな?
平均台をカニ歩きで渡ります。
足がクロスしないように注意しましょう。
落ちずに渡り切れるかな?









☆一人でサツマイモ☆
マットの上で手と足をピンと延ばして寝転びます。
そのままコロコロと転がってみましょう。
マットの上で手と足をピンと延ばして寝転びます。
そのままコロコロと転がってみましょう。










☆真似っこジャンプ☆
リーダー役のお友だちの真似をしてジャンプしてみましょう。
今日はたくさんのお友だちがリーダー役に立候補してくれました。
リーダー役のお友だちの真似をしてジャンプしてみましょう。
今日はたくさんのお友だちがリーダー役に立候補してくれました。





静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や回転感覚を養う運動です。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や回転感覚を養う運動です。


運動の後は、水分補給をして自由に遊びます。
今日は何して遊ぼうかな?
今日は何して遊ぼうかな?





午前で帰るお友だちはこれでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」
忘れ物をしないように帰りましょう!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」

食休みをしたら、自由に過ごします。




午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色の線に並んで挨拶をします。
午前からのお友だちも一緒に参加してくれました。
どうもありがとう!
黄色の線に並んで挨拶をします。
午前からのお友だちも一緒に参加してくれました。
どうもありがとう!


柔軟・カカシ
柔軟は、みんなで数をかぞえます。。
カカシは両手を横に広げて片足立ちをします。
柔軟は、みんなで数をかぞえます。。
カカシは両手を横に広げて片足立ちをします。





サーキット(ケンパージャンプ→一本橋カニ歩き→一人でサツマイモ)
☆ケンパージャンプ☆
一つの輪は、片足でケン!
二つの輪は、両足でパーで跳びます。
輪をよく見て跳んでみましょう!
☆ケンパージャンプ☆
一つの輪は、片足でケン!
二つの輪は、両足でパーで跳びます。
輪をよく見て跳んでみましょう!

☆一本橋カニ歩き☆
平均台をカニ歩きで渡ります。
足がクロスしないように注意しましょう。
平均台をカニ歩きで渡ります。
足がクロスしないように注意しましょう。

☆一人でサツマイモ☆
マットの上で手と足をピンと延ばして寝転びます。
そのままコロコロと転がってみましょう。
マットの上で手と足をピンと延ばして寝転びます。
そのままコロコロと転がってみましょう。

☆真似っこジャンプ☆
リーダー役のお友だちの真似をしてジャンプしてみましょう。
色々な動きが出てきて楽しかったね!
リーダー役のお友だちの真似をしてジャンプしてみましょう。
色々な動きが出てきて楽しかったね!

終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や回転感覚を養う運動です。
今日の運動は、跳躍力や回転感覚を養う運動です。

大好きなおやつの時間になりました。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」

おやつの後、少し遊んだら帰りの時間になりました。
帰りの会をしましょう!
今日は「好きな海の生き物」を紹介してもらいました。
忘れ物をしないように帰りましょう。
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
帰りの会をしましょう!
今日は「好きな海の生き物」を紹介してもらいました。
忘れ物をしないように帰りましょう。
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【今日のおやつ】お菓子・プリンorヨーグルト