お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】12月2日(金)グーパージャンプ他

12月2日(金)グーパージャンプ他

~今日の運動~
【午前】
・グーパージャンプ
・ミノムシさん
・小波

【午後】
・クモの散歩
・ジャンプ乗り⇒ボールタッチ
・なぞなぞ大波


本日は「原子炉の日」だそうです。1942年(昭和17年)のこの日、アメリカのシカゴ大学に設置された実験用小型原子炉でウランの核分裂の持続的な連鎖反応に成功しました。
指導に当ったのはイタリアから亡命した物理学者エンリコ・フェルミ(Enrico Fermi)で、原爆開発のマンハッタン計画にも参加しました。原子炉とは、安全かつ継続的に原子核反応を持続させるための装置であり、多くは原子力発電所や航空母艦、潜水艦、大型の軍用艦艇などに使われます。また、核種変換による核物質生産や研究などの中性子源などにも使用されているとのことです。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませると、ニューブロックやボール投げをして楽しく過ごしました!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟でしっかりと体をほぐしましょう。
☆グーパージャンプ
フープの中で膝を曲げ、体を小さくしてグー、手と足を大きく広げてパーにして跳びます。跳躍力を養います。
☆ミノムシごっこ
仰向けになり、逆手でホースの輪を持ちます。
職員が引っ張るので手を離さないようにしましょう。
懸垂力を養います
☆小波
縄をよく見て、ジャンプする位置が変わらないように頑張りました!
静の時間は静かに横になって休みます(^^♪
お帰りのお友だちはさようならです!
お疲れ様でした(*^^*)
午後からもお友だちが来てくれました(*^^*)
支度を済ませると、好きな遊びをして過ごしました。
宿題のあるお友だちはお勉強を頑張っていました。
運動の前にエネルギー補給です(*^^*)
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます」
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
姿勢を正してご挨拶します。「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟で体を伸ばして、しっかりと体をほぐしましょう。
☆クモの散歩(柔軟性、バランス感覚)
手の使い方は違いますが、ブリッジに近いポーズで進みます。
お尻を出来るだけ高く上げられるように頑張りました!
☆ジャンプ乗り・ボールタッチ(跳躍力、空間認識力)
手を使わずに跳び箱に飛び乗り、降りるときはボールにタッチします。
ボールに意識が向くので着地に注意しながら頑張りました
☆なぞなぞ大波
今日は記録の更新を目指すのではなく、跳びながら問題を聞いて答えることをしました!
静の時間を静かに過ごして、運動遊びはおしまいです。
お疲れ様でした(^^)
運動を終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら(^^)/
【今日のおやつ】お菓子