【Olinace市原五井】12月7日(水)ジャンプ&タッチ他
12月7日(水)ジャンプ&タッチ他
<今日の運動遊び>
*ジャンプ&タッチ
*ゴロゴロいも虫
*輪投げ
今日は、クリスマスツリーの日です。1886年(明治19年)12月7日、横浜の高級スーパーマーケット明治屋に日本初のクリスマスツリーが飾られたことからだそうです。
このクリスマスツリーは横浜の外国人船員のためのものでした。日本のクリスマスイルミネーションの先駆けとされる明治屋。1900年(明治33年)に東京・銀座に進出し、銀座で「クリスマス飾り」を始めました。明治屋のクリスマスツリーは銀座の冬の風物詩となり、人気にならって周りの店もクリスマス飾りを始めるようになりました。
その後、1928年(昭和3年)の新聞紙上で「クリスマスは今や日本の年中行事となり、サンタクロースは立派に日本の子どものものに」と書かれるほど、日本にクリスマスが定着しました。
今では、街までもクリスマス飾りやイルミネーションでキラキラ輝いています。
朝から可愛いお友だちが来てくれました。
手洗い・うがいをしましょうね♡
*ジャンプ&タッチ
*ゴロゴロいも虫
*輪投げ
今日は、クリスマスツリーの日です。1886年(明治19年)12月7日、横浜の高級スーパーマーケット明治屋に日本初のクリスマスツリーが飾られたことからだそうです。
このクリスマスツリーは横浜の外国人船員のためのものでした。日本のクリスマスイルミネーションの先駆けとされる明治屋。1900年(明治33年)に東京・銀座に進出し、銀座で「クリスマス飾り」を始めました。明治屋のクリスマスツリーは銀座の冬の風物詩となり、人気にならって周りの店もクリスマス飾りを始めるようになりました。
その後、1928年(昭和3年)の新聞紙上で「クリスマスは今や日本の年中行事となり、サンタクロースは立派に日本の子どものものに」と書かれるほど、日本にクリスマスが定着しました。
今では、街までもクリスマス飾りやイルミネーションでキラキラ輝いています。
朝から可愛いお友だちが来てくれました。
手洗い・うがいをしましょうね♡







午前のお友だちはこれでおしまいです。教室に慣れて来てくれました!
また、たくさん遊ぼうね(^^)/
午後は、小学校からお友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
まずは、宿題を済ませてしまいましょう。そのあとは、自由時間になります♪
また、たくさん遊ぼうね(^^)/
午後は、小学校からお友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
まずは、宿題を済ませてしまいましょう。そのあとは、自由時間になります♪








おやつの時間になりました!(^^)!




それでは、全員集合したので、お片付けをして運動遊びを始めましょう。

<柔軟>
身体をゆっくりと伸ばしていきます!
身体をゆっくりと伸ばしていきます!


<カメさん> 柔軟性を養います。
「よーい、はじめ」の合図でみんなでカメさんになって
一番長くカメさんのポーズでいられるか競争しましょう。
「よーい、はじめ」の合図でみんなでカメさんになって
一番長くカメさんのポーズでいられるか競争しましょう。

<ジャンプ&タッチ> 協応性を養う運動です。
ジャンプしたら先生とタッチしよう。
ジャンプしたら先生とタッチしよう。





<ゴロゴロいも虫> 回転感覚を養う運動です。
手を胸の前に組み、足を伸ばして寝転がり
マットの端まで転がりましょう。
手を胸の前に組み、足を伸ばして寝転がり
マットの端まで転がりましょう。





<輪投げ> 空間認知力を養う運動です。
3回連続で成功したお友だちもいました☆彡
3回連続で成功したお友だちもいました☆彡





静の時間で、クールダウンしたら終わりです。終わりのご挨拶も、全員そろってきちんとできましたね。みんな頑張りました。(*^_^*)
帰りの時間まで、もう少し遊びましょう。
帰りの時間まで、もう少し遊びましょう。



雨もなく風もなく、穏やかに過ぎてくれる冬の日は何だかホッとしますね。
今日も一日お疲れ様でした。
また明日元気に遊びに来てね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
【本日のおやつ】プリン・お菓子
今日も一日お疲れ様でした。
また明日元気に遊びに来てね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
【本日のおやつ】プリン・お菓子