お問い合わせ

【Olinace八千代第2】12月10日(土)【イベント】クリスマスツリーの飾りつけ(児発)(放デイ)ジグザグカンガルー他

12月10日(土)【イベント】クリスマスツリーの飾りつけ(児発)(放デイ)ジグザグカンガルー他


☆イベント☆
・クリスマスツリーの飾りつけ

☆今日の運動遊び☆
・ジャンボリーミッキー♪♪
・ジグザグカンガルー
・かにさんのしゃがみ歩き

大人が子どもにできること。
今日は、「子どものやる気を引き出すには…どうすればいいのか?」
お母さまやお家の方々の永遠のテーマではないでしょうか。
子どもを何とかやる気にさせようと「あれをしなさい!」「これをしなさい!」と言っても、ちっともやる気にならない事がありますよね !
そのような時には、魔法の言葉があります ♡
「ありがとう 」
「助かったよ 」
「嬉しいよ 」
この言葉で、子どもは、自分の存在は、人の役に立つんだ!
人を喜ばせることが出来るんだ!と、自己肯定感(自己評価)が高くなります 。
私も最初は「叱る」「怒る」という方法しか知りませんでした。
「叱る」「怒る」で接していると、最初は言う事を聞きますが、そのうちに、反発をするか、
親の顔色を見るようになり、最後は、自分の存在は親を不機嫌にする。
親を不幸にする。自分はいない方がいい。と思って自己肯定感(自己評価)が低くなります。
この魔法の言葉を子どもに言う時には一つだけ、注意が必要です。
やってほしいことを、少しでもしてくれた時にすかさず、
「〇〇してくれてありがとう!ママは助かったよ!嬉しい 」と…
タイミングが大切ですが、「ありがとう」「嬉しいよ」の言葉がけが、
子どもの本当のやる気を引き出します !
ぜひ、試してみて下さい ♡
今日は朝からお友だちが、元気に登所してきてくれました✨
手洗いうがい、消毒を済ませると
宿題に取り掛かかるお友だちもいました✨
素晴らしい✨
☆自由遊び☆
スノーブロックやニューブロックで作品を作ったり・・・
音のなる絵本で音楽を聞いたり・・・
鉄棒をしたり・・・
おままごとをしたり・・・
シール貼りや点つなぎ、パソコンでタイピングをしたお友だちもいました✨
☆クリスマスの飾り付け☆
手形で、もみの木を作りました✨♡
☆運動遊びの時間☆
今日のサブリーダーさんは、1年生のお友だち✨
12月生まれさんだったので、みんなでお祝いに「お誕生日の歌」を歌いました♪♪
「おめでとう♡」
☆柔軟体操☆
しっかり体を伸ばして、怪我をしない体づくりをします!!
☆ジャンボリーミッキー♪♪☆
今日、初めてやるダンスなので、動画を見ながら練習をしました♡
みんな、ノリノリで踊ることが出来ました✨
リズム感覚、空間認知力を養う遊びです✨
☆ジグザグカンガルー⇒カニさんのしゃがみ歩き☆
バランス感覚、跳躍力、空間認知力⇒バランス感覚、脚力を養う遊びです✨
順番を守ってサーキットもしました✨
運動が終わると、静の時間を過ごしますzzz
☆お弁当の時間☆
お腹がペコペコです♡
手洗い、うがい、消毒をします。
ソーシャルディスタンスを保って
お弁当を食べます✨
手を合わせて「いただきま~す♪」
☆大掃除のお手伝い☆
中学生のお友だちが、玄関と、玄関マットの掃除を手伝ってくれました✨
とても助かりました!!「ありがとう♡」
☆クリスマスの飾りつけ☆
午後からは、先日紙粘土で作ったオーナメントを
手形で作ったもみの木に貼って、クリスマスツリーが完成しました!!
とても可愛いクリスマスツリーが完成しました♡
☆おやつの時間☆
今日も、ソーシャルディスタンスを保って
おやつを食べます✨
手を合わせて「いただきま~す♪」
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました!!
明日はゆっくり休んで、また月曜日、元気に登所してくださいね♡
【今日のおやつ】お菓子