お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】12月15日(木)一本橋を渡ろう他

12月15日(木)一本橋を渡ろう他

~今日の運動~
【午前】
・一本橋を渡ろう
・犬さん歩きでお山昇り降り
・タオルの引っ張りっこ

【午後】
・クマさんで横歩き
・カップタッチカンガルー
・合図でダッシュ


本日から年賀郵便特別扱い開始日となり、12月25日までに年賀状を投函すると翌年の元日・1月1日に届きます。年賀状の歴史は古く、奈良時代から新年の年始回りという年始の挨拶をする行事があり、平安時代には貴族や公家にもその風習が広まり、挨拶が行えないような遠方などの人への年始回りに代わるものとして書状による年始挨拶が行われるようになりました。最近では、携帯電話の普及からSNSやメールなどでのやり取りが多くなり、年賀状を出すのを辞める年賀状じまいをする人も増えているそうです。早いもので2022年も残り16日ですね。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませると、ニューブロックなどをして楽しく過ごしました!
言葉カードを使って動物や物の名前の発語の練習も行いました、とても上手に出来ましたね(*^^*)
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟でしっかりと体をほぐしましょう。
☆一本橋を渡ろう(バランス感覚・脚力)
先生と手を繋いで一本橋を渡りましょう!落ちないようにゆっくり進もうね。
☆犬さん歩きでお山昇り降り(支持力・脚力)
犬さん歩きでお山を登りましょう!登りの時は足でしっかり床を蹴って、下りの時はマットに手をしっかり付いて体を支えながら慎重にね。
☆タオルの引っ張りっこ(懸垂力)
タオルをしっかり握って、職員と引っ張りっこしましょう。
静の時間は静かに横になって休みます(^^♪
お帰りのお友だちはさようならです!
お疲れ様でした(*^^*)
午後からもお友だちが来てくれました(*^^*)
支度を済ませると、好きな遊びをして過ごしました。
宿題のあるお友だちはお勉強を頑張っていました。
運動の前にエネルギー補給です(*^^*)
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます」
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
姿勢を正してご挨拶します。「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟で体を伸ばして、しっかりと体をほぐしましょう。
☆クマさんの横歩き(支持力・空間認知力)
2本橋を横向きのクマさん歩きで進みます。橋には亀さんがいるので手を付く場所をよく見て行いましょう。
☆カップタッチカンガルー(脚力・空間認知力)
床に置いてあるカップをジャンプしながらタッチします。カップをタッチする時は腰を低く落としましょう。
☆合図でダッシュ(瞬発力・集中力・脚力)
2チームに分かれ、それぞれのスタート位置のフープの中に立ちます。職員が「位置に付いて、よーい」の掛け声の後、手を叩いたり手を挙げたりしてスタートの合図をします。いつ合図が出るのかよく見たり聞いたりしていてね!みんな真剣でした!
静の時間を静かに過ごして、運動遊びはおしまいです。
お疲れ様でした(^^)
運動を終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
朝晩はだいぶ冷え込むようになりました。暖かくして過ごしてくださいね(*^^*)
さようなら(^^)/
【今日のおやつ】お菓子