お問い合わせ

【Olinaceちはら台】12月16日(金)両足ジャンプ他

12月16日(金)両足ジャンプ他

今日の運動
午前
両足ジャンプ
でこぼこ歩き
一本橋渡り

午後
柔軟・バランス
線路を走るくまさん
マットの雑巾がけ
ティッシュをキャッチ

今日は、「紙の記念日」です。
1875年に「王子製紙」の前身である「抄紙会社」が初めて営業運転を開始したことに由来し制定された記念日だそうです。
コピー用紙やトイレットペーパー、オムツや折り紙など用途の素材もさまざまで、普通の生活で欠かすことのできない「紙」です。
かつて紙に使用されていた材料は「麻」だったそうで、その後「楮」や「ガンピ」などの植物や原料として使われるようになったそうです。
室町時代の奈良県では、まさに「楮」を使った、薄くてやわらかい「奈良紙」が存在していました。
庶民にとっての必需品だったことは今と変わらないようです。

私も以前、楮で紙漉きを行ったあります。
全体を均等に漉くことがとても難しかったことを覚えています。
漉いた紙でカレンダーを作り一年間飾ったことを思い出しました。
皆さんも体験ができる機会がありましたら是非やってみてください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
自由遊びの中で運動遊びを行いました。
両足ジャンプ・・・跳躍力・バランス感覚の運動
でこぼこ歩き・・・空間認知力・バランス感覚
一本橋渡り・・・・バランス感覚
お友だちと一緒にやるのは楽しいね!
自由遊びも楽しみました。
車やボールプールで遊びました。
ボールプールから出てしまったボールもお友だちと一緒にプールの中に戻すことが出来ました。
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後から小学生やこども園、幼稚園に通っているお友だちが元気に帰ってきました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間になりました。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いをしてくれてありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先をタッチします。
バランスは、手を横に伸ばして両足を上げます。
☆線路を走るくまさん☆
平均台の線路を落ちないように進みます。
線路に膝がつかないように気を付けましょう!

平均台を並べるお手伝いどうもありがとう!
☆マットの雑巾がけ☆
両手を開いてマットの上に置きます。
膝を上げて両手に力を入れて真っすぐに押してみましょう!
☆ティッシュをキャッチ☆
上から落ちてくるティッシュをよく見て取ってみましょう!
床に落ちる前にキャッチできるかな?
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。

終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
運動遊びが終わったら、帰る時間まで自由に過ごします。
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな漫画」を発表しました。

また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【今日のおやつ】お菓子、プリン