【Olinace八千代第2】12月16日(金)(児発)公園あそび他(放デイ)跳び箱他
12月16日(金)(児発)公園遊び他(放デイ)跳び箱他
☆今日の運動☆
(児発)
・公園あそび
(放デイ)
・ウシガエルジャンプ
・馬跳び
・跳び箱
今日は昨日と異なり、お日様がポカポカ温かい1日でしたね♪
寒暖差が大きくなるにつれて、日々の体調管理も難しくなります。
Olinace八千代第2でも、運動中に限らず汗をこまめに拭いたり、水分補給を適宜行うなど、声掛けを行っています。
もうすぐ楽しい冬休みが始まりますね(*^▽^*)
元気に過ごしましょう!!
午前中は児童発達のお友達が元気いっぱいで来てくれました。
登所したら、まずは手洗いうがいをします。
(児発)
・公園あそび
(放デイ)
・ウシガエルジャンプ
・馬跳び
・跳び箱
今日は昨日と異なり、お日様がポカポカ温かい1日でしたね♪
寒暖差が大きくなるにつれて、日々の体調管理も難しくなります。
Olinace八千代第2でも、運動中に限らず汗をこまめに拭いたり、水分補給を適宜行うなど、声掛けを行っています。
もうすぐ楽しい冬休みが始まりますね(*^▽^*)
元気に過ごしましょう!!
午前中は児童発達のお友達が元気いっぱいで来てくれました。
登所したら、まずは手洗いうがいをします。

☆自由遊び☆
「パズル」は乗り物・動物・果物、いろいろな絵柄があるね!
どれが1番好きかな?( *´艸`)
「フラッシュカード」や「色分け」「絵合わせ」も上手に出来ました✨
今日は指先の巧緻性を養う遊びにもチャレンジです☆
ポンポンを指でつまんで穴の開いたケースにギュッと押し込める遊びです。
おうちでも簡単に取り入れられるので、ぜひやってみてください♪
「パズル」は乗り物・動物・果物、いろいろな絵柄があるね!
どれが1番好きかな?( *´艸`)
「フラッシュカード」や「色分け」「絵合わせ」も上手に出来ました✨
今日は指先の巧緻性を養う遊びにもチャレンジです☆
ポンポンを指でつまんで穴の開いたケースにギュッと押し込める遊びです。
おうちでも簡単に取り入れられるので、ぜひやってみてください♪











☆運動遊び☆
今日は良いお天気だったので、公園に遊びに行きました(^o^)/
たくさん体を動かしたね!!
今日は良いお天気だったので、公園に遊びに行きました(^o^)/
たくさん体を動かしたね!!








教室に戻って身支度をしたら、あっという間にお帰りの時間です。
また、遊びに来てね(^^)/
午後からは学校が終わったお友達が登所してきてくれました。
荷物のお片付け・手洗いうがいを済ませると、すぐに宿題に取り掛かります(^-^)
また、遊びに来てね(^^)/
午後からは学校が終わったお友達が登所してきてくれました。
荷物のお片付け・手洗いうがいを済ませると、すぐに宿題に取り掛かります(^-^)







☆おやつの時間☆
登所順でおやつを食べました。
ソーシャルディスタンスを守っていただきます(´~`)
登所順でおやつを食べました。
ソーシャルディスタンスを守っていただきます(´~`)






☆自由遊び☆
今日は週末でお疲れモードのお友だちもちらほら(*´ω`*)
おやつを食べ終わったら、おままごとや粘土。。。
それぞれのんびり過ごしていました。
今日は週末でお疲れモードのお友だちもちらほら(*´ω`*)
おやつを食べ終わったら、おままごとや粘土。。。
それぞれのんびり過ごしていました。



☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは2年生のお友だちです。
元気いっぱいご挨拶出来ました(^-^)
今日のサブリーダーさんは2年生のお友だちです。
元気いっぱいご挨拶出来ました(^-^)


『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声をあわせて、しっかり手足の柔軟をします☆
1・2・3・4…
掛け声をあわせて、しっかり手足の柔軟をします☆




『フライングドック』
指先からつま先までピーンと伸ばしましょう。
身体をまっすぐ1本の線のようにイメージしてみて下さい☆
支持力、体幹、バランス感覚を養います。
指先からつま先までピーンと伸ばしましょう。
身体をまっすぐ1本の線のようにイメージしてみて下さい☆
支持力、体幹、バランス感覚を養います。


『ウシガエルジャンプ』
「手・足・手・足」のリズムに合わせてジャンプします。
手をつくときにひじをしっかり伸ばして、身体を支えましょう。
支持力、バランス感覚、協応性を養います。
⇓
『馬跳び』&『跳び箱(開脚跳び)』
最初は小さな仔馬さんで跳び越えるイメージをつけます。
跳び箱の奥に手をついた時、両足をしっかり開きましょう✨
支持力、跳躍力、協応性を養います。
「手・足・手・足」のリズムに合わせてジャンプします。
手をつくときにひじをしっかり伸ばして、身体を支えましょう。
支持力、バランス感覚、協応性を養います。
⇓
『馬跳び』&『跳び箱(開脚跳び)』
最初は小さな仔馬さんで跳び越えるイメージをつけます。
跳び箱の奥に手をついた時、両足をしっかり開きましょう✨
支持力、跳躍力、協応性を養います。


















運動遊びの後は静の時間です。
たくさん体を動かしたので、頭と体をゆっくり休ませましょう(˘ω˘)
たくさん体を動かしたので、頭と体をゆっくり休ませましょう(˘ω˘)

帰りの会が終わったらお帰りの時間です。
来週から短縮日課が始まりますね!
残り少ない登校日、元気に通えますように✨
明日は12月生まれさんのお誕生会です。
みんなで楽しく過ごしましょう♪
【今日のおやつ】お菓子
来週から短縮日課が始まりますね!
残り少ない登校日、元気に通えますように✨
明日は12月生まれさんのお誕生会です。
みんなで楽しく過ごしましょう♪
【今日のおやつ】お菓子