お問い合わせ

【Olinaceちはら台】1月7日(土)タンバリンにタッチ他

1月7日(土)タンバリンにタッチ他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
タンバリンにタッチ
サーキット(グーパージャンプ→一本橋渡り→一人でサツマイモ)

午後
柔軟・ゆりかご
ポーズは何かな?
サーキット(カンガルージャンプ→デコボコ歩き→グーパージャンプ)


1月7日は春の七草の日です。春の草七種を刻んで入れた粥を作って、万病を除く
おまじないとして食べると良いとされております。七草は平安時代から続くしきたり
でもあり、呪術的な意味ばかりでなくおせち料理や正月料理などで食べ疲れた胃を休め、
野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補う効能もあるとされております。
春の七草は、芹(せり)、薺(なずな)、御形(ごぎょう)、繁縷(はこべら)、
仏の座(ほとけのざ)、菘(すずな)、蘿蔔(すずしろ)、です。
ちなみに、すずなはカブ、すずしろは大根のことです。
今では食べているお家も少ないと思いますが、このような季節を感じることのできる
日本の文化や風習は素晴らしいですね。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。

休み明けで久しぶりのお友だちもいたので、一人ひとりお名前を呼びました。
みんな元気よく「ハイ!」とお返事してくれました!
柔軟・ゆりかご
柔軟は、しっかりと膝を伸ばせるようになってきました!
ゆりかごは、膝を抱えて後ろに倒れたら勢いをつけて起き上がりましょう。
☆タンバリンにタッチ☆
先生が持っているタンバリンめがけてジャンプをしてタッチしてみましょう。
一人5回チャレンジします!
サーキット(グーパージャンプ→一本橋渡り→一人でサツマイモ)

☆グーパージャンプ☆
フープが一つの所は足を閉じてグー、
フープが二つの所は足を開いてパーで跳びます。
フープをよく見てはみ出さないように跳んでみましょう!

☆一本橋渡り☆
平均台の一本橋を落ちないようにバランスを取りながら渡りましょう!
できるお友だちは手を横に広げてみましょう。

☆一人でサツマイモ☆
マットの上をサツマイモになってゴロゴロと回転しましょう!
腕と足をピンと延ばしてキレイなサツマイモになってみよう!

準備や片付けのお手伝いもありがとう。
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
午後からのお友だちが元気に来てくれました!
支度を済ませたら、運動遊びの時間まで自由に過ごします。
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
午前からのお友だちも一緒に参加してくれました。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触りましょう!
ゆりかごは、膝を抱えて後ろに倒れたら勢いをつけて起き上がりましょう。
☆ポーズは何かな?☆
先生がどんなポーズをしているかをよく見て、
なるべく素早く同じポーズをしましょう!
サーキット(カンガルージャンプ→デコボコ歩き→グーパージャンプ)

☆カンガルージャンプ☆
両足を揃えて平均台を飛び越えて進みます。

☆デコボコ歩き
デコボコのカメさんの甲羅の上をバランスをとりながら歩いて渡ります。

☆グーパージャンプ☆
フープが一つの所は足を閉じてグー、
フープが二つの所は足を開いてパーで跳びます。
フープをよく見てはみ出さないように跳んでみましょう!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの時間になりました。
忘れ物をしないように帰りましょう。

明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【今日のおやつ】お菓子、ゼリー