【Olinaceちはら台】1月9日(月)フープトンネル他
1月9日(月)フープトンネル他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
フープトンネル
クマさんで平均台を歩こう
しっぽ取り
午後
柔軟・かかし
ワニの腕立て伏せ
マットの雑巾がけ
しっぽ取り
1月9日は、「成人の日」ですが、成人式が変わりました。
2022年4月から成年年齢が18歳に引き下げになったことを受けてのものです。2022年までの成人式は20歳が「成人」となっていましたが、2022年4月からは、18歳から成人として扱われるようになりました。
その為、これまでの成人=20歳を前提とした「成人式」が、多くの自治体で「二十歳のつどい」といった名称に変更して行われています。
18歳になってできることは、保護者の同意がなくても、クレジットカードが作れる・ローンが組める・携帯電話の契約など成年年齢が引き下がったことで、18歳で責任を持つことが多くなってきました。
お友だちが揃うまで自由に遊びます。
今日は何して遊ぼうかな?
午前
柔軟・かかし
フープトンネル
クマさんで平均台を歩こう
しっぽ取り
午後
柔軟・かかし
ワニの腕立て伏せ
マットの雑巾がけ
しっぽ取り
1月9日は、「成人の日」ですが、成人式が変わりました。
2022年4月から成年年齢が18歳に引き下げになったことを受けてのものです。2022年までの成人式は20歳が「成人」となっていましたが、2022年4月からは、18歳から成人として扱われるようになりました。
その為、これまでの成人=20歳を前提とした「成人式」が、多くの自治体で「二十歳のつどい」といった名称に変更して行われています。
18歳になってできることは、保護者の同意がなくても、クレジットカードが作れる・ローンが組める・携帯電話の契約など成年年齢が引き下がったことで、18歳で責任を持つことが多くなってきました。
お友だちが揃うまで自由に遊びます。
今日は何して遊ぼうかな?




みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。


柔軟・かかし
柔軟は、しっかりと膝を伸ばせるようになってきました!
かかしは、手を横に伸ばして片足をあげます。
ふらふらしないで立っていられるかな?
柔軟は、しっかりと膝を伸ばせるようになってきました!
かかしは、手を横に伸ばして片足をあげます。
ふらふらしないで立っていられるかな?





☆フープトンネル☆
手のひらを開いて犬で進みます。
1回目は、大きな輪をくぐります。
2回目からは、大きい輪と小さい輪をくぐります。
手のひらを開いて犬で進みます。
1回目は、大きな輪をくぐります。
2回目からは、大きい輪と小さい輪をくぐります。








☆くまさんで平均台を歩こう☆
平均台から落ちないようにクマさんで進みます。
手の平を開いて体を支えながら進みましょう!
平均台から落ちないようにクマさんで進みます。
手の平を開いて体を支えながら進みましょう!








☆しっぽ取り☆
1回目は、お友だちがしっぽを付けて逃げます。
先生に取られないように逃げてみましょう!
2回目は、お友だち同士で行います。
1回目は、お友だちがしっぽを付けて逃げます。
先生に取られないように逃げてみましょう!
2回目は、お友だち同士で行います。









静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。

終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。


運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
今日は何して遊ぼうかな?







午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また、元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
また、元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

午後からのお友だちが元気に来てくれました!
支度を済ませたら、運動遊びの時間まで自由に過ごします。
支度を済ませたら、運動遊びの時間まで自由に過ごします。




午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
午前からのお友だちも一緒に参加してくれました。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
午前からのお友だちも一緒に参加してくれました。


柔軟・カカシ
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触りましょう!
かかしは、手を横に伸ばした片足をあげます。
10秒間片足立ちです。
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触りましょう!
かかしは、手を横に伸ばした片足をあげます。
10秒間片足立ちです。





☆ワニの腕立て伏せ☆
うつ伏せになって、手を胸の下について、足は閉じて伸ばします。
先生の号令に合わせて腕を伸ばす→曲げるを繰り返します。
うつ伏せになって、手を胸の下について、足は閉じて伸ばします。
先生の号令に合わせて腕を伸ばす→曲げるを繰り返します。

☆マットの雑巾がけ☆
マットを両手で押します。
曲がらないように真っすぐ押してみましょう!
最後は、3人で曲がらないように押してみましょう!
マットを両手で押します。
曲がらないように真っすぐ押してみましょう!
最後は、3人で曲がらないように押してみましょう!




☆しっぽ取り☆
しっぽを付けた先生やお友だちを追いかけてしっぽを取ってみましょう!
しっぽを付けているお友だちは、取られないように10秒間逃げてみましょう!
しっぽを付けた先生やお友だちを追いかけてしっぽを取ってみましょう!
しっぽを付けているお友だちは、取られないように10秒間逃げてみましょう!

静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。


大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」


おやつの後、少し遊んだら帰りの時間になりました。
帰りの会をしましょう!
今日の質問「今日楽しかったことは?」を聞きました。
忘れ物をしないように帰りましょう。
また、来てくださいね!
帰りの会をしましょう!
今日の質問「今日楽しかったことは?」を聞きました。
忘れ物をしないように帰りましょう。
また、来てくださいね!
【今日のおやつ】お菓子、プリン