【Olinace市原五井】1月13日(金)スタート&ストップ他
1月13日(金)スタート&ストップ他
<今日の運動遊び>
*真似っこさん
*ゴールにシュート
*スタート&ストップ
13日は、一汁三菜の日という記念日です。一汁三菜の日は、和食のスタイルで料理を色々と組み合わせ、様々な栄養素がバランスよくとれる「一汁三菜」を子どもたちに繋げていくのが目的で制定された記念日です。一汁三菜とは、「ごはん」「汁物」「おかず3品(主菜1品、副菜2品)」で構成されている献立のことです。日本の昔ながらの食の形であり、バランスのいい食事とされており、様々な栄養素を摂ることで、余分な脂肪や塩分、糖分が排出されたり、消化吸収が良くなったりといったメリットがある食事です。一汁三菜は、いつから存在するのでしょうか?平安時代には、「一汁三菜」という言葉は、文献には出てこないものの、絵巻物の食事風景にあり、武家や平民には、食事は、1人ずつのお膳があり、庶民の食事の形態としてあったと考えられています。
カラッと乾いていた教室ですが、お友だちが登所してきてくれて、明るい笑顔で空気が潤っています。
*真似っこさん
*ゴールにシュート
*スタート&ストップ
13日は、一汁三菜の日という記念日です。一汁三菜の日は、和食のスタイルで料理を色々と組み合わせ、様々な栄養素がバランスよくとれる「一汁三菜」を子どもたちに繋げていくのが目的で制定された記念日です。一汁三菜とは、「ごはん」「汁物」「おかず3品(主菜1品、副菜2品)」で構成されている献立のことです。日本の昔ながらの食の形であり、バランスのいい食事とされており、様々な栄養素を摂ることで、余分な脂肪や塩分、糖分が排出されたり、消化吸収が良くなったりといったメリットがある食事です。一汁三菜は、いつから存在するのでしょうか?平安時代には、「一汁三菜」という言葉は、文献には出てこないものの、絵巻物の食事風景にあり、武家や平民には、食事は、1人ずつのお膳があり、庶民の食事の形態としてあったと考えられています。
カラッと乾いていた教室ですが、お友だちが登所してきてくれて、明るい笑顔で空気が潤っています。





運動遊びの時間になりました。
黄色い線にしっかり座りましょう。
*犬さんでトンネル…支持力
*ゴーゴーマット号…バランス感覚
*電車ごっこ…協調性
黄色い線にしっかり座りましょう。
*犬さんでトンネル…支持力
*ゴーゴーマット号…バランス感覚
*電車ごっこ…協調性







午前のお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!!
午後は、小学校からお友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
まずは、宿題を済ませてしまいましょう。そのあとは、自由時間になります♪
忘れ物をしないように帰りましょう!!
午後は、小学校からお友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
まずは、宿題を済ませてしまいましょう。そのあとは、自由時間になります♪







お待たせしました、おやつタイムといたしましょう。手洗い、うがい、消毒を済ませたら「いただきます」



それでは、全員集合したので、お片付けをして運動遊びを始めましょう。


<柔軟>
身体をゆっくりと伸ばしていきます!
身体をゆっくりと伸ばしていきます!



<カメさん> 背筋力を養います。
床にお腹をつけて、電気をみてね。
床にお腹をつけて、電気をみてね。

<真似っこさん>協応性養う運動です。
先生や、お友だちの真似をしましょう。
先生や、お友だちの真似をしましょう。



<ゴールにシュート>空間認知力養う運動です。








<スタート&ストップ> 瞬発力を養う運動です。
タンバリンの音をよくきいて止まりましょう。
タンバリンの音をよくきいて止まりましょう。




静の時間で、クールダウンしたら終わりです。終わりのご挨拶も、全員そろってきちんとできましたね。みんな頑張りました。(*^_^*)
お帰りの時間になりました。
インフルエンザなどの感染症が流行る季節です。教室でも、感染要望対策を行っています。ご家庭でも手洗い・うがいの徹底をお願いします。またいつもと様子が違う場合は無理せずゆっくり休みましょう。
【本日のおやつ】ヨーグルト・お菓子
インフルエンザなどの感染症が流行る季節です。教室でも、感染要望対策を行っています。ご家庭でも手洗い・うがいの徹底をお願いします。またいつもと様子が違う場合は無理せずゆっくり休みましょう。
【本日のおやつ】ヨーグルト・お菓子