お問い合わせ

【Olinace市原五井】1月14日(土)大きなカブ他

1月14日(土)大きなカブ他

<今日の運動遊び>
*大きなカブ
*2人で風船運び
*凸凹一本橋じゃんけん

今日は、褒め言葉のひとつである「い(1)い(1)よ(4)」と読む語呂合わせから、【褒め言葉カードの日】に制定されています。褒められるって、大人でも嬉しいことですよね。褒める事は、とても大事なことです。子どもは、褒めることが成功体験につながり、自己肯定感も強まり、やる気と自信にもつながります。出来ていなくても、それまでの過程を「頑張ったね。すごいね。」と褒めることを忘れずにいきましょう。

雨の中、たくさんのお友だちが来てくれました。教室のあちらこちらから、楽しい声が聞こえていました。トミカ、トランプ、バランスボール、ソフトブロックなどで、思い思いに遊びました。職員をゾンビに見立てた《ゾンビごっこ》もしていました。お勉強を頑張っていたお友だちもいましたね。
それでは、全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めましょう。今日のサブリーダーさんは、小さいお友だちです(*^_^*)
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<体側のばし、肩甲骨ストレッチ>
まず、体を横に曲げて、両方の体側を伸ばします。次に肩甲骨のストレッチです。
<大きなカブ>
引っ張る力、踏ん張る力を養う運動です。
先生が大きなカブになります。一人ずつ人数を増やして行き、カブを抜いてもらいます。さぁ、何人になったら抜けるかな?負けないぞ〜(≧◇≦)
<2人で風船運び>
協調性、協応性を養う運動です。
お友だちと背中合わせ、あるいは向かい合って、風船をはさんで、カニさん歩きで運びましょう。大きいお友だちは、カラーコーンでUターンして戻って来てね。
<凸凹一本橋ジャンケン>
バランス力、協応性、判断力を養います。
一本橋を両端から進み、出会ったところでジャンケンをします。負けたお友だちはスタート地点の一番後ろに並び、勝ったお友だちは次のお友だちと対決します。一本橋の途中にはデコボコお山があるので、足元には気をつけてね。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
みんな頑張りました、お疲れさまでした(*^_^*)
運動したので、お腹がペコペコだね。手洗い、うがいをしてお昼ご飯にしましょう。手を合わせて「いただきます」。みんな、しっかり黙食できました。
おやつの時間まで、自由に過ごしましょう。トミカの《アクション高速道路》が大人気でしたね。かるたも上手に読めるようになりました。☆彡
お待ちかねの、おやつの時間になりました。
早いもので、週明けは1月の後半に突入します。今日は暖かかったですが、すっきりしない天気が続き気温が下がるので、油断は禁物です。1週間、お疲れさまでした。また来週、元気にお会いしましょう(@^^)/~~~

【本日のおやつ】ゼリー・お菓子