【Olinaceちはら台】1月20日(金)ポーズは何かな?他
1月20日(金)ポーズは何かな?他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
ポーズは何かな?
ミノムシごっこ
ティッシュをキャッチ
午後
柔軟・ゆりかご
足閉じソリ
一本橋カニ歩きで棒くぐり
寝たままジャンケン
1月20日は二十日正月(はつかしょうがつ)と呼ばれており、
古くからの慣習として1月20日をもって正月行事が全て終わり
とされていることから、正月最後の日としてのお祝いや小正月(1月15日のこと)
の飾り物を納める行事を行う日に充てられておりました。
正月料理に出される魚なども20日頃には頭と骨しか残っておらず、
それを汁物や煮物に仕立て最後のご馳走にして食べることから、主に西日本では
二十日正月のことを「骨正月」や「頭正月」と呼ぶところもあるそうです。
また、他の地域でも「乞食正月」(主に石川県)、「棚探し」(主に群馬県)、
「フセ正月」(主に岐阜県)と言い、1月20日までに正月料理を食べ尽くす
風習が各地に残っております。
午前
柔軟・ゆりかご
ポーズは何かな?
ミノムシごっこ
ティッシュをキャッチ
午後
柔軟・ゆりかご
足閉じソリ
一本橋カニ歩きで棒くぐり
寝たままジャンケン
1月20日は二十日正月(はつかしょうがつ)と呼ばれており、
古くからの慣習として1月20日をもって正月行事が全て終わり
とされていることから、正月最後の日としてのお祝いや小正月(1月15日のこと)
の飾り物を納める行事を行う日に充てられておりました。
正月料理に出される魚なども20日頃には頭と骨しか残っておらず、
それを汁物や煮物に仕立て最後のご馳走にして食べることから、主に西日本では
二十日正月のことを「骨正月」や「頭正月」と呼ぶところもあるそうです。
また、他の地域でも「乞食正月」(主に石川県)、「棚探し」(主に群馬県)、
「フセ正月」(主に岐阜県)と言い、1月20日までに正月料理を食べ尽くす
風習が各地に残っております。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
支度を済ませて運動遊びをしましょう。


柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして足先を触ってみましょう!
ゆりかごはお山座りの姿勢から後ろにゴロンと転がります。
そこから勢いをつけて起き上がってみましょう!
柔軟は、膝を伸ばして足先を触ってみましょう!
ゆりかごはお山座りの姿勢から後ろにゴロンと転がります。
そこから勢いをつけて起き上がってみましょう!





☆ポーズは何かな?☆
先生を真似してポーズをとってみましょう。
先生の手や足をよく見て上手にポーズができました!
先生を真似してポーズをとってみましょう。
先生の手や足をよく見て上手にポーズができました!




☆ミノムシごっこ☆
マットの上に仰向けになり輪っかを握ります。
先生が引っ張るので背中で滑りましょう!
最後まで離さずに握っていられたね。
マットの上に仰向けになり輪っかを握ります。
先生が引っ張るので背中で滑りましょう!
最後まで離さずに握っていられたね。




☆ティッシュをキャッチ☆
ヒラヒラと落ちるティッシュを空中でキャッチしてみましょう。
ティッシュをよく見て上手にキャッチができたね!
ヒラヒラと落ちるティッシュを空中でキャッチしてみましょう。
ティッシュをよく見て上手にキャッチができたね!




静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。

終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。


運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
今日は何して遊ぼうかな?





お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
手をしっかり洗って
「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!

午後から小学校や幼稚園、こども園に通っているお友だちが元気に帰ってきました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。





大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!


おやつの後は運動遊びの時間まで自由に過ごします。


午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。


柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数を数えながら膝を伸ばして足先を触りましょう!
ゆりかごは、がんばって一人で起き上がってみましょう!
柔軟は、みんなで数を数えながら膝を伸ばして足先を触りましょう!
ゆりかごは、がんばって一人で起き上がってみましょう!





☆足閉じソリ☆
マットの上に足を閉じて座ります。
先生が手を引っ張るので、足を伸ばしたままお尻で滑ります。
マットの上に足を閉じて座ります。
先生が手を引っ張るので、足を伸ばしたままお尻で滑ります。





☆一本橋カニ歩きで棒くぐり☆
一本橋をカニ歩きで渡ります。
途中に棒があるのでぶつからないようにしゃがんでよけましょう。
2回目以降は棒の高さを自分で決めてもらいました。
準備や片付けのお手伝いどうもありがとう!
一本橋をカニ歩きで渡ります。
途中に棒があるのでぶつからないようにしゃがんでよけましょう。
2回目以降は棒の高さを自分で決めてもらいました。
準備や片付けのお手伝いどうもありがとう!








☆寝たままジャンケン☆
リーダー役のお友だちと寝たままジャンケンで勝負しましょう!
たくさんのお友だちがリーダー役に立候補してくれたのでに順番にリーダーをやってもらいました。
リーダー役のお友だちと寝たままジャンケンで勝負しましょう!
たくさんのお友だちがリーダー役に立候補してくれたのでに順番にリーダーをやってもらいました。





静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。


運動遊びが終わったら、帰る時間まで自由に過ごします。



帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな公園の遊び」を発表してもらいました。
また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
今日は「好きな公園の遊び」を発表してもらいました。
また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【今日のおやつ】お菓子、プリン