【Olinace八千代第2】2月20日(月)跳び石渡り他
2月20日(月)跳び石渡り他
【今日の運動】
・ラジオ体操
・跳び石渡り
・さつまいもゴロゴロ
・ななめ懸垂
今日は『歌舞伎の日』です。
慶長12年2月20日に出雲阿国が江戸城にて、初めて「かぶき踊り」を披露したという記録があることにちなんで記念日が設けられたそうです。
今日まで脈々と受け継がれている日本の伝統文化の歴史には脱帽ですね✨
学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね♪
・ラジオ体操
・跳び石渡り
・さつまいもゴロゴロ
・ななめ懸垂
今日は『歌舞伎の日』です。
慶長12年2月20日に出雲阿国が江戸城にて、初めて「かぶき踊り」を披露したという記録があることにちなんで記念日が設けられたそうです。
今日まで脈々と受け継がれている日本の伝統文化の歴史には脱帽ですね✨
学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね♪











☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)







☆自由遊び☆
鬼退治ゲームをしたり、音の鳴る玩具やニューブロックで遊びました✨
鬼退治ゲームをしたり、音の鳴る玩具やニューブロックで遊びました✨






☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは2年生のお友だちです。
今日のサブリーダーさんは2年生のお友だちです。

『柔軟体操』
1・2・3・4…
柔軟をしっかりして怪我の予防をしましょう。
1・2・3・4…
柔軟をしっかりして怪我の予防をしましょう。


『ラジオ体操』
曲をよく聞いて、楽しく体を動かしましょう♪
曲をよく聞いて、楽しく体を動かしましょう♪


『跳び石渡り』
跳び石から落ちないように慎重に手足を運びましょう。
バランス感覚、体幹を養います。
↓
『さつまいもゴロゴロ』
指先を見るようにして回転すると目が回りにくくなります。
体がぶれずにまっすぐ転がることが大切です(*^-^*)
回転感覚、バランス感覚、空間認知力を養います。
↓
『ななめ懸垂』
鉄棒にぶら下がって、体を腕の力で引き上げます。
懸垂力、空間認知力、握力を養います。
跳び石から落ちないように慎重に手足を運びましょう。
バランス感覚、体幹を養います。
↓
『さつまいもゴロゴロ』
指先を見るようにして回転すると目が回りにくくなります。
体がぶれずにまっすぐ転がることが大切です(*^-^*)
回転感覚、バランス感覚、空間認知力を養います。
↓
『ななめ懸垂』
鉄棒にぶら下がって、体を腕の力で引き上げます。
懸垂力、空間認知力、握力を養います。



























静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)



今日も1日元気に過ごしました!!
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子