お問い合わせ

【Olinace八千代第2】2月16日(木)(児発)両足ジャンプ(放デイ)ウシガエルジャンプ他

2月16日(木)(児発)両足ジャンプ(放デイ)ウシガエルジャンプ他

☆今日の運動☆
(児発)
・かかし⇒飛行機
・両足ジャンプ
・横向きハイハイ
(放デイ)
・ラジオ体操
・ウシガエルジャンプ→跳び箱
・大縄跳び
]

今日の大人が子どもに出来ること。「話すのが苦手な子、どうすればよいですか?」
お母さまからは、「たずねられれば、うなずいたり、ボソッと答えたりするけれど、自分から話そうとすることはほとんどありません」と聞く事があります 。
こういうお子さんの共通点は、大人のかかわり方、大人の応答力が決め手です。
「早く言って!」と急かされると、言うのをあきらめてしまいます。
「その言葉の使い方、違うよ」等とミスばかり指摘されていたのでは、怖くて何も発言できなくなります。
ため息をついていたり、そっぽを向いていたら、それだけで言いたい気持ちはしぼんでしまいます。
心当たりありませんか?
話すことが得意でない子どもの言葉を引き出すポイントは、聞く側の応答力です。
話に興味を持って聞く。
面白がって聞く。
「へぇ~知らなかった」
「教えてくれてありがとう!」
聞き方の違いで、子どもは大きくかわります。
「ゆっくりでいいよ」と子どもが口を開くまでゆっくり待つ。
すぐには、変わりませんが、今日から意識してみてくださいね ♡


今日は朝から児童発達のお友だちが元気に遊びに来てくれました。
登所すると、靴を脱いで靴箱に片づけます。
手洗い・うがいもしっかりやります。
☆運動遊び☆
先生と一緒に座る事が出来ました!
素晴らしい✨
☆柔軟体操☆
「1・2・3・4・・・♪」
掛け声をあわせて、しっかり手足の柔軟をします。
☆かかし・飛行機☆
バランス感覚、協応性を養う遊びです✨

☆両足ジャンプ☆
跳躍力、脚力、リズム感覚を養う遊びです✨

☆横向きハイハイ☆
バランス感覚、支持力、空間認知力を養う遊びです✨

☆運動の準備も手伝ってくれました✨
「ありがとう」
☆自由遊び☆
先生とジャンプの練習をしたり・・・走り回ったり・・・絵本を読んだり・・・メロンパン屋さんをしたり・・・平均台で遊んだりしました✨
あっという間にお帰りの時間です。
また一緒に遊ぼうね♪

お友だちが元気に登所して来てくれました。
手洗い・うがいをしてから、宿題のある子は宿題に取りかかりましょう✨
☆おやつの時間☆
今日もソーシャルディスタンスを守って、おやつをいただきます。
「いただきます♪」
☆自由遊び☆
おままごとをしたり・・・鬼退治をしたり・・・鉄棒をしたお友だちもいましたよ✨
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは5年生のお友だちです。
☆柔軟体操☆
「1・2・3・4・・・」
掛け声をあわせて
怪我をしない体を作ります!!
☆ラジオ体操☆
音楽に合わせて上手に出来ました♪
☆ウシガエルジャンプ☆
支持力、跳躍力、瞬発力を養う遊びです✨
☆跳び箱(開脚跳び)☆
支持力、跳躍力、協応性を養う遊びです✨
最後は順番を守ってサーキットをしましたよ♡
☆大縄跳び(郵便屋さん)☆
郵便屋さんをやった後に、「八の字跳び」もやりました!
跳躍力、空間認知力を養う遊びです✨
☆静の時間☆
寝たふり競争zzz
帰りの会が終わったらお帰りの時間です。
今日もたくさん遊んで、たくさん運動遊びをしました✨
また明日、元気に登所してきてね♡

【今日のおやつ】お菓子