お問い合わせ

【Olinace八千代第2】2月28日(火)(放デイ)カンガルーでビードル越え他

2月28日(火)(放デイ)カンガルーでビードル越え他


☆運動遊び☆
・ラジオ体操
・カンガルーでビードル越え
・じゃがいもコロコロ
・ジャンプ&タッチ


今日は、2月最後の日です。
「逃(に)げる」の2月・・・。あっという間でした。
明日からはなんと、3月です。

利用者の中学生から、「3月1日は3年生を送る会がある」と聞いています。
3年生のために、体育館を飾り、劇や歌、ダンスなどを披露して、3年生に感謝の思いを伝えるそうです。
話を聞いていると、準備している様子も楽しそう(^^♪

準備をしながら、子どもたちは次の学年になるための心構えもしているのでしょうね(^^)/

小学生の方は、2月中に「6年生を送る会」、または「お別れ音楽会」と言われるものを終わらせています。私たちが学校に利用者の子どもたちをお迎えに行ったときに、「すごく頑張ってできました。立派でしたよ(*^▽^*)」と、それぞれ担任の先生から伺っています。私たちも見ることができるのなら、ぜひ見たかった・・・( ;∀;)

この一年で、子どもたちはまた大きく成長しました。
まとめの3月で最後、しっかりと今の学年を締めくくれるとよいなぁと思います。
さて、下校後、お友だちが元気に登所してきてくれました。
手洗いうがい、消毒を済ませると宿題に取り掛かかるお友だちもいました✨
頑張っていますね(*^-^*)
☆おやつの時間☆
手洗いうがいをして、宿題が終わった子はおやつを食べます。
早く登所したお友だちが、おやつの準備を手伝ってくれましたよ(*^▽^*)
今日も、ソーシャルディスタンスを保っていただきましょう(^^♪
「いただきまーす♪」
☆自由遊び☆
壁の装飾を3月のものに替えるお手伝いをしてくれた子がいました。
他にも、音の鳴る玩具や塗り絵・・・。
絵しりとりをしているお友だちもいました。
難しい遊びだけど、とっても上手にできていましたよ~(*^▽^*)
☆運動遊びの時間☆
今日のサブリーダーさんは、5年生のお友だちです✨
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操☆
しっかり体を伸ばして、怪我をしない体づくりをします!!
☆ラジオ体操☆
基本の準備運動です。
手足をしっかり動かして、体をほぐしましょう。
☆カンガルーでビードル越え☆
カンガルー跳びでビードルを越えていきます。
跳躍力、空間認知力を養います。

☆じゃがいもコロコロ☆
マットの端から端まで体育座りのような格好で、クルクルと回転して移動します。
回転感覚を養います。

☆ジャンプ&タッチ☆
跳び箱に登り、跳び下りて職員の手にタッチします。
跳躍力、空間認知力を養います。
運動が終わると、静の時間を過ごします。
体をしっかり休めましょう。
今日もたくさん遊んで、たくさん運動をしました!!
明日も元気に登所してくださいね♡
【今日のおやつ】お菓子