お問い合わせ

【Olinaceちはら台】2月8日(水)一人でサツマイモ他

2月8日(水)一人でサツマイモ他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
一人でサツマイモ
ゆらゆらブランコ
しっぽ取り

午後
柔軟・ゆりかご
ワニのトンネルくぐり
力比べ
仲良し二本橋渡り

2月8日(地域によっては12月8日)は「針供養」の日です。
古くなった針、折れたり、錆びたりして使えなくなった針を供養します。
針供養がどのように始まったのかは定かではないようです。
一説には江戸時代後期から明治期にかけて裁縫学校などで行われたものが定着したと考えられています。
昔は裁縫の技術は女性に求められる基本的な要素でした。
裁縫箱は女性にとって大切な嫁入り道具の一つだったそうです。
今は、男女関係なく家庭科の授業が行われ、一通りの縫い方を学ぶようです。
学校で使う雑巾を縫ってみるのも良いかもしれませんね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
お名前を呼ぶと先生と「ハイタッチ!」
とっても上手にできました。
柔軟・ひこうき
柔軟は、自分の足先を触ります。
順番を覚えて上手にできるようになりました。
ひこうきは、うつ伏せになります。
手を横に伸ばして両足を上げてみましょう!
今日は、どこに行こうかな?
☆一人でサツマイモ☆
手は、頭の上で合わせます。
マットの上をゴロゴロ回転してみましょう!
マットから落ちないように回れるかな?
お友だちと一緒に回ると楽しいね!
☆ゆらゆらブランコ☆
鉄棒につかまってゆらゆら揺れてみましょう!
先生が5回揺らします。
鉄棒を離さないでできるかな?
☆しっぽ取り☆
1回目は、先生がお友だちを追いかけます。
しっぽを取られないように逃げてね!
2回目は、先生が逃げるのでしっぽを取ってみましょう!
3回目は、お友だち同士で行います。
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お友だちと遊ぶのは、楽しいね!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後から小学校やこども園、保育園に通っているお友だちが元気に帰ってきました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう。
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、しっかりと膝を伸ばして足先を触りましょう!
ゆりかごは、両足を抱えて後ろに倒れます。
勢いを付けて起きてみましょう!
☆ワニのトンネルくぐり☆
お腹を付けてうつ伏せになります。
テーブルの下をワニで進んでみましょう!
テーブルにぶつからないように進めるかな?
☆力比べ☆
ロープを握って引っ張ります。
近くまで引っ張って来れるかな?
☆仲良し二本橋渡り☆
お友だちと手を繋いで平均台の上を歩きます。
平均台から落ちないようにゆっくり歩いてみましょう!

片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。

終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
帰りの会まで自由に遊びます。
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな歌」を発表してもらいました。

また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【今日のおやつ】お菓子、ヨーグルト