お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】2月16日(木)フープトンネル他

2月16日(木)フープトンネル他

~今日の運動~
【午前】
・フープトンネル
・跳び箱山を登って降りて
・鉄棒ぶらりん

【午後】
・片足クマのフープ渡り
・2人でサツマイモゴロゴロ
・力を合わせて板渡り

今の時期、スーパーマーケットや青果店に行くと、美味しそうなイチゴがたくさん売られています。果物コーナーに置かれている事が多いイチゴですが、農林水産省の基準では「野菜」と定められています。一般的に果物と呼ばれる植物は、正式には「果樹」に分類されて「野菜」と区別されています。果樹は「果実を食用とするもの・概ね2年以上栽培する草本植物および、実が木になる木本植物」という条件があります。イチゴ・スイカ・メロンは1年生草本植物のため、果樹には該当しないとの事です。但し、農林水産省では販売状況や食生活の実態などに合わせて「果実的野菜」とも呼んでいるそうです!イチゴが野菜に分類されるのは驚きですね!寒暖の差が激しく体調も崩しやすいので、果物を食べて免疫力を高めましょう(^^)
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませて楽しく過ごしました。
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟でしっかりと体をほぐしましょう。
☆フープトンネル(支持力・空間認知力)
犬さん歩きでフープをくぐります。フープを少し高くなっている時は、手で体を支えてお尻を上げてみましょう!
☆跳び箱山を登って降りて(支持力・バランス感覚・高所感覚)
両手を広げて跳び箱に付き体を支えて登ってみましょう。降りる時は跳び箱にお尻を付いて座り、足からゆっくりとマットに着地します。
☆鉄棒ぶらりん(握力・懸垂力)
鉄棒をギュッと握ってぶら下がりましょう!
静の時間は静かに横になって休みます(^^♪
お帰りのお友だちはさようなら!
お疲れ様でした(*^^*)
午後からもお友だちが来てくれました(*^^*)
支度を済ませると、好きな遊びをして過ごしました。
宿題のあるお友だちはお勉強を頑張っていました。
運動の前にエネルギー補給です(*^^*)
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます」
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
姿勢を正してご挨拶します。「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟で体を伸ばして、しっかりと体をほぐしましょう。
☆片足クマのフープ渡り(支持力・バランス感覚・空間認知力)
両手・片足の順で、フープから出ないように気をつけて渡ります。手は広げて床に付き体を支え、片足は床を蹴るようにして前にジャンプします。
☆2人でサツマイモゴロゴロ(回転感覚・協応性・空間認知力)
体を真っ直ぐに伸ばしてマットに寝転がります。次にお友だちと手を繋いでタイミングを合わせて転がります。
☆力を合わせて板渡り(バランス感覚・空間認知力・協調性)
2人組を作り、板を持つ人と板を渡る人に分かれます。板を持つ人は板を素早く移動させながら交互に床に置いて道を作ります。板を渡る人は作られた道だけを渡って進みます。お友だちとタイミングを合わせて頑張りましょう!ご家庭でも、新聞紙を使って行う事が出来ますので挑戦してみてください(*^^*)
静の時間を静かに過ごして、運動遊びはおしまいです。
お疲れ様でした(^^)
運動を終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら(^^)/
【今日のおやつ】お菓子