お問い合わせ

【Olinaceちはら台】2月20日(月)サーキット(くまさん歩き→一本橋渡り→フープ目がけてジャンプ)他

2月20日(月)サーキット(くまさん歩き→一本橋渡り→フープ目がけてジャンプ)他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
サーキット(くまさん歩き→一本橋渡り→フープ目がけてジャンプ)
お相撲さん

午後
柔軟・ひこうき
方向指示器
クマさんのフープ渡り
まねっこジャンプ

免疫学者だった石坂公成、照子夫妻が、アレルギーの原因となる抗体の
一種IgE免疫グロブリンEを発見し、1996年2月20日にアメリカで
開かれていたアレルギー学会で発表を行いました。
この発見はアレルギー疾患者の診断・治療に大きく貢献することとなり、
以後、各種アレルギーに対する抗体が誕生していく契機となりました。
このことにちなんで、日本アレルギー協会が2月20日を「アレルギーの日」
として記念日に制定しております。

昨日は最高気温が20℃近くまで上がり、風も強かったため花粉が多く
飛びました。花粉症の方は症状が出た方も多かったのではないでしょうか?
これから本格的に花粉の季節になりますので、今から対策を万全にしておきたいですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、数を数えながら足先にタッチしましょう。
元気よく大きな声で数えてくれました!
バランスは手を横に広げて足を上にあげます。
みんな上手にできるようになってきたね!
☆くまさん歩き☆
青と緑の線の間をクマさん歩きで進みます。
ゴールの赤いコーンにタッチしましょう。

一列に並んで待つことができました!
☆一本橋渡り☆
平均台の上を歩いて渡ります。
手を横に広げてバランスをとりましょう!
☆フープ目がけてジャンプ☆
跳び箱の上からフープ目がけてジャンプしましょう。
フープの中で3秒間ピタッと止まってみよう!

みんなでお片付けのお手伝いをしてくれました!
どうもありがとう!
☆お相撲さん☆
先生が持っているマットを手をパーにして押して進みます。
お友だちと力を合わせて「はっけよい、のこった!のこった!」

最後にマットの風のプレゼントです!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力・バランス感覚・空間認知力を養う運動です。
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう。
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、しっかりと膝を伸ばして足先を触りましょう。
みんなで数を数えましょう!
ひこうきはうつ伏せになって手と足を上に持ち上げます。
☆方向指示器☆
背中を着けて足を揃えて上にあげます。
そこから先生が指示した方向に足を倒しましょう!
「ハイ!」と声を掛けたら足を元の位置に戻しましょう。
☆クマさんのフープ渡り☆
フープの中をクマ歩きで進みます。
フープからはみ出さないように進みましょう!

片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆まねっこジャンプ☆
リーダー役のお友だちの真似をしてジャンプしましょう!
上手にまねっこできるかな?
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。

終わりの挨拶
今日の運動は、支持力やバランス感覚を養う運動です。
帰りの会まで自由に遊びます。
帰りの会の時間になりました。
今日は「速いもの」を発表してもらいました。

また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【今日のおやつ】お菓子、プリン