お問い合わせ

【Olinace八千代第2】2月21日(火)(児発)避難訓練(放デイ)アザラシさん他

2月21日(火)(児発)避難訓練(放デイ)アザラシさん他

☆運動遊び☆
(児発)
・避難訓練
(放デイ)
・フライングドッグ
・アザラシさん
・リンゴさん


1952年2月21日、当時はパキスタンの一部だったバングラデシュにて、
母国語であるベンガル語を公用語として認めるようデモ活動していた市民に警官隊が発砲。
4人の死者を出してしまう事故が起こったそうです。
国連機関でもあるユネスコが二度とこのような悲劇を繰り返さない為に、
追悼と訓戒の意味合いを込めて2月21日を「国際母語デー」として国際デーのひとつに
制定されました。
よく、英語から始めて国際人を目指す子を育てようとしているご家庭が多くなり、
小学生前から、かなりの英語が話せます。
国際人を育てるという面においては、とても有意義な事だと思います。
ですが、日本で生活している子どもは、日本語でお友だちを作り、
日本語でコミュニケーションを取ります。
英語より日本語は複雑で難しい言語の一つです。
まだまだ未熟な子どもたちには、母国語の日本語シャワーをたくさん浴びせてあげる事が、
大切なことだと思います。
今日は、朝から児発のお友だちが来てくれました。

手洗い・うがい・身支度をします。
今日は、避難訓練を体験します。
避難訓練用の動画を見てから、避難訓練の開始です。
児発のお友だちは、避難場所まで歩けるのでしょうか?
用意が出来たら、いざ出発です!
横断歩道は、手をあげて「右と左をよく確かめてから渡ろうね。」
うがい・手洗い
防災訓練の動画を見ます。
防災訓練にいざ出発!
避難場所の萱田南小学校まで歩けるかな?
頑張れ!
横断歩道は、手をあげて
「右見て左を見て、
もう一度右見て渡ろう!」
すごい!!萱田南小に到着しました。
ご褒美の公園遊びにも行きました。
まだまだ元気です!
ブランコは上手に乗れるようになりました。
「まだ帰りたくない・・・」
☆お昼ご飯☆
避難訓練と公園から帰って来たら、
お腹ペコペコです。早速
「いただきまーす♪」
☆工作・粘土☆
午後からは、お魚作りと粘土をやりました。
素敵なお魚が出来ました✨
今日は、これでお終いです。
いっぱい遊んで楽しかったね(^^)/~~~


午後からは、小・中学生のお友だちが元気に登所してきました。
身支度を終えたら、手洗い・うがいをします。
宿題のある子は、宿題を頑張ろうね。
手洗いうがい、消毒を済ませると宿題に取り掛かかるお友だちもいました✨
素晴らしい(*^-^*)
☆おやつの時間☆
今日も、ソーシャルディスタンスを保っていただきます。
「いただきます。」
☆自由遊び☆
早帰りの子は、折り紙で猫バックを作ってくれました。
みんな、少ない自由時間を好きなことをして過ごしました。
☆運動の時間☆
今日のサブリーダーさんは、5年生のお友だちです✨
☆柔軟体操☆
しっかり体を伸ばして、怪我をしない体づくりをします!!
☆フライングドッグ☆
この運動は体幹を鍛えます。
☆アザラシさん☆
この運動は、主に支持力を養います。
うつべせになってから、手をついて上半身を起こします。

☆バランスパッド☆
この運動は、主にバランス感覚を養います。
テンポよくいこう!

☆リンゴさん☆
この運動は、主に懸垂力を養います。
上手く出来ない時は、職員が肘を持ってあげると、
上手に出来ます。
☆静の時間☆
体をしっかり休めましょう。
今日もたくさん運動をして遊びました。
明日も元気に登所してください(^^)/~~~
【今日のおやつ】お菓子