【Olinaceおゆみ野第2】3月15日(水)両足手押し車他
3月15日(水)両足手押し車他
~今日の運動~
【午前】
・両足手押し車
・よじ登りジャンプ
・カンガルージャンプでスタート&ストップ
【午後】
・クモ歩き
・よじ登りジャンプ→フープめがけてジャンプ
・カンガルージャンプでスタート&ストップ
本日は「靴の日」です。由来は1870年(明治3年)のこの日、東京・築地入船町に日本初の西洋靴の工場「伊勢勝造靴場」が開設された事からです。ヨーロッパの洋靴「西洋草履」が日本に入って来たのは幕末でしたが、日本人の足には合いにくいものでした。そこで「伊勢勝造靴場」は日本人に合う靴の製造を目的として、始めは軍靴の製造、そして文明開化とともに洋服に合う洋靴の生産が広まり、下駄や草履が一般的だった日本人の足元に靴という存在が浸透したとされています。
【午前】
・両足手押し車
・よじ登りジャンプ
・カンガルージャンプでスタート&ストップ
【午後】
・クモ歩き
・よじ登りジャンプ→フープめがけてジャンプ
・カンガルージャンプでスタート&ストップ
本日は「靴の日」です。由来は1870年(明治3年)のこの日、東京・築地入船町に日本初の西洋靴の工場「伊勢勝造靴場」が開設された事からです。ヨーロッパの洋靴「西洋草履」が日本に入って来たのは幕末でしたが、日本人の足には合いにくいものでした。そこで「伊勢勝造靴場」は日本人に合う靴の製造を目的として、始めは軍靴の製造、そして文明開化とともに洋服に合う洋靴の生産が広まり、下駄や草履が一般的だった日本人の足元に靴という存在が浸透したとされています。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませると、ブロック遊びや工作などをして過ごしました。
支度を済ませると、ブロック遊びや工作などをして過ごしました。




運動遊びのお時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」

☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟でしっかりと体をほぐしましょう。
怪我をしないように、柔軟でしっかりと体をほぐしましょう。



☆両足手押し車(支持力・バランス感覚)
両手は開いて、床に付けます。職員が両足を持つので腕の力を使って進みます。お顔は前を向きましょう!
両手は開いて、床に付けます。職員が両足を持つので腕の力を使って進みます。お顔は前を向きましょう!


☆よじ登りジャンプ(支持力・空間認知力・跳躍力)
マットのお山を登ります。頂上まで登ったら、ジャンプで下ります。
マットのお山を登ります。頂上まで登ったら、ジャンプで下ります。


☆カンガルージャンプでスタート&ストップ(脚力・空間認知力・判断力)
カンガルージャンプをしながら進みます。職員が赤色のカップを上げたら「止まる」、青色のカップを上げたら「進む」です。まるで信号みたいだね!信号をよく見ていましょう。
カンガルージャンプをしながら進みます。職員が赤色のカップを上げたら「止まる」、青色のカップを上げたら「進む」です。まるで信号みたいだね!信号をよく見ていましょう。

静の時間は静かに横になって休みます(^^♪
お帰りのお友だちはさようならです!
お疲れ様でした(*^^*)
お帰りのお友だちはさようならです!
お疲れ様でした(*^^*)
お昼ご飯にしましょう!
しっかり手を洗ってからいただきます(^^♪
しっかり手を洗ってからいただきます(^^♪

午後からもお友だちが来てくれました!お帰りなさい(*^^*)
支度を済ませると、好きな遊びをして過ごしました。
宿題のあるお友だちはお勉強を頑張っていました。
支度を済ませると、好きな遊びをして過ごしました。
宿題のあるお友だちはお勉強を頑張っていました。




運動の前にエネルギー補給です(*^^*)
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます」
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます」

お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
姿勢を正してご挨拶します。「よろしくお願いします!」
姿勢を正してご挨拶します。「よろしくお願いします!」


☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟で体を伸ばして、しっかりと体をほぐしましょう。
怪我をしないように、柔軟で体を伸ばして、しっかりと体をほぐしましょう。




☆クモ歩き(支持力・バランス感覚)
手の付き方は異なりますが、ブリッジのようなポーズになります。両手は広げてしっかり床に付き、お尻を上げてお腹が平らになるようにしましょう!
手の付き方は異なりますが、ブリッジのようなポーズになります。両手は広げてしっかり床に付き、お尻を上げてお腹が平らになるようにしましょう!









☆よじ登りジャンプ→フープめがけてジャンプ(支持力・跳躍力・空間認知力)
マットの山を両手を使って登ります。マット上に3つのフープがあるので選んで着地します。
マットの山を両手を使って登ります。マット上に3つのフープがあるので選んで着地します。









☆カンガルージャンプでスタート&ストップ(脚力・空間認知力・判断力)
ルールは信号機と同じです。赤は「止まる」、青は「進む」です。今回はカンガルージャンプで行いました。
ルールは信号機と同じです。赤は「止まる」、青は「進む」です。今回はカンガルージャンプで行いました。





静の時間を静かに過ごして、運動遊びはおしまいです。
お疲れ様でした(^^)
お疲れ様でした(^^)
運動を終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら(^^)/
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら(^^)/
【今日のおやつ】お菓子