【Olinaceおゆみ野第2】3月22日(水)小さくバウンドキャッチ他
3月22日(水)小さくバウンドキャッチ他
~今日の運動~
【午前】
・小さくバウンドキャッチ
・ゴロゴロいも虫
・赤ちゃんの横ハイハイ
【午後】
・両手つき跳び越し
・でこぼこゴロゴロ
・逆上がりキック
本日3月22日は、世界水の日だそうです。
1992(平成4)年、国連総会で制定された国際デーの一つで、地球的な視点から水の大切さを世界中の人々が見つめ直す日だそうです。
国連は加盟国に対して、この日に各国で活動を企画するよう薦めており、水や水資源の持続可能な開発に関連する取り組みを行う国連機関も記念式典など様々な企画を催しています。この日には、世界の様々な国で水の大切さを人々に知ってもらうための会議やセミナー、展示会などが開催されます。
日本では8月1日が「水の日」、水の日を初日とする8月1日~7日の一週間が「水の週間」となっており、水資源の貴重さ、水資源開発の重要性などについて考える期間となっています。そのため、この「世界水の日」は、世界的な観点からもう一度、水の貴重さ、大切さについて世界中の人々と一緒に見つめ直す「地球と水を考える日」としています。
【午前】
・小さくバウンドキャッチ
・ゴロゴロいも虫
・赤ちゃんの横ハイハイ
【午後】
・両手つき跳び越し
・でこぼこゴロゴロ
・逆上がりキック
本日3月22日は、世界水の日だそうです。
1992(平成4)年、国連総会で制定された国際デーの一つで、地球的な視点から水の大切さを世界中の人々が見つめ直す日だそうです。
国連は加盟国に対して、この日に各国で活動を企画するよう薦めており、水や水資源の持続可能な開発に関連する取り組みを行う国連機関も記念式典など様々な企画を催しています。この日には、世界の様々な国で水の大切さを人々に知ってもらうための会議やセミナー、展示会などが開催されます。
日本では8月1日が「水の日」、水の日を初日とする8月1日~7日の一週間が「水の週間」となっており、水資源の貴重さ、水資源開発の重要性などについて考える期間となっています。そのため、この「世界水の日」は、世界的な観点からもう一度、水の貴重さ、大切さについて世界中の人々と一緒に見つめ直す「地球と水を考える日」としています。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませたら楽しく遊びましょう!
ビンゴのガラガラを回したり、ダンボールをハサミで切ってノコギリエイを作製したりして遊びました(^^♪
支度を済ませたら楽しく遊びましょう!
ビンゴのガラガラを回したり、ダンボールをハサミで切ってノコギリエイを作製したりして遊びました(^^♪

お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」

☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟でしっかりと体をほぐしましょう。
怪我をしないように、柔軟でしっかりと体をほぐしましょう。



☆小さくバウンドキャッチ(空間認知力・協応性・リズム感覚)
両手でボールを地面につき、バウンドしたボールを両手でキャッチします。
上手にキャッチできるかな?
両手でボールを地面につき、バウンドしたボールを両手でキャッチします。
上手にキャッチできるかな?

☆ゴロゴロいも虫(バランス感覚・空間認知力・回転感覚)
手を胸の前で組み、足を伸ばして寝転がります。マットの端から端まで転がります。
マットから落ちずに転がれました(^^♪
手を胸の前で組み、足を伸ばして寝転がります。マットの端から端まで転がります。
マットから落ちずに転がれました(^^♪


☆赤ちゃんの横ハイハイ(支持力・バランス感覚・空間認知力)
2本の平均台を、間隔をあけて平行に置きます。
1本の平均台に手を、もう1本の平均台に膝を付き、ハイハイの状態で横に進みます。
2本の平均台を、間隔をあけて平行に置きます。
1本の平均台に手を、もう1本の平均台に膝を付き、ハイハイの状態で横に進みます。


静の時間は静かに横になって休みます(^^♪
お帰りのお友だちはさようならです!
お疲れ様でした(*^^*)
お帰りのお友だちはさようならです!
お疲れ様でした(*^^*)
お昼ご飯にしましょう!
しっかり手を洗ってからいただきます(*^^*)
しっかり手を洗ってからいただきます(*^^*)

午後からもお友だちが来てくれました(*^^*)
支度を済ませると、好きな遊びをして過ごしました。
宿題のあるお友だちはお勉強を頑張っていました。
支度を済ませると、好きな遊びをして過ごしました。
宿題のあるお友だちはお勉強を頑張っていました。







運動の前にエネルギー補給です(*^^*)
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます」
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます」

お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
姿勢を正してご挨拶します。「よろしくお願いします!」
姿勢を正してご挨拶します。「よろしくお願いします!」


☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟で体を伸ばして、しっかりと体をほぐしましょう。
怪我をしないように、柔軟で体を伸ばして、しっかりと体をほぐしましょう。





☆両手つき跳び越し(支持力・跳躍力・空間認知力)
平均台に向かい合って立ち、両手をつきます。
腰を高く上げて体の向きを変え、反対側に着地します。慣れてきたら右、左と跳びます。
平均台から落ちずにできるかな?
平均台に向かい合って立ち、両手をつきます。
腰を高く上げて体の向きを変え、反対側に着地します。慣れてきたら右、左と跳びます。
平均台から落ちずにできるかな?












☆でこぼこゴロゴロ(バランス感覚・空間認知力・回転感覚)
マットの下にクッションを入れて山を作ります。
端から端まで転がり、山を越えて行きます。
マットの下にクッションを入れて山を作ります。
端から端まで転がり、山を越えて行きます。












☆逆上がりキック(懸垂力・空間認知力・腹筋)
肘を曲げ、逆手で鉄棒を持ち、足を頭の上に蹴り上げるようにし、先生が持った上にあるボールをキックします。
上手にボールをキックできるかな?
肘を曲げ、逆手で鉄棒を持ち、足を頭の上に蹴り上げるようにし、先生が持った上にあるボールをキックします。
上手にボールをキックできるかな?












静の時間を静かに過ごして、運動遊びはおしまいです。
お疲れ様でした(^^)
お疲れ様でした(^^)
運動を終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら(^^)/
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら(^^)/
【今日のおやつ】お菓子