お問い合わせ

【Olinace成田】3月24日(金)(児発・放デイ)もも上げ他

3月24日(金)(児発・放デイ)もも上げ他

☆今日の運動遊び☆
《児発・放デイ》
もも上げ
〈サーキット〉
色でタップ
ヘビさんの綱渡り
カンガルージャンプ



今日は、人力車発祥の日です。
東京・日本橋で人力車の営業活動を行っている会社「くるま屋日本橋」(現:「日本橋 松武屋」)が制定しました。1870年(明治3年)のこの日、人力車を発明したグループの3人(鈴木徳次郎、高山幸助、和泉要助)に東京府より人力車の製造と営業の許可が下り、日本橋のたもとから営業を開始されました。人力車は、人の力で人を輸送するために設計された車で、日本では主に明治から大正・昭和初期に移動手段として用いられました。現在では、各地の観光地やイベントなどで用いられており、人気となっています。


児発のお友達が朝から元気に登所してくれました。
「おはようございます」と元気な挨拶をしてくれました。
身支度を整えると手洗いうがいを行います。
平仮名のお勉強やおままごとをして遊びました。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
柔軟体操&手と足の指運動
怪我をしないように指先までよくほぐしましょう。
もも上げ
みんなの腰ぐらいに縄を張ります。
縄に太ももが当たるように足を上げましょう。
〈サーキット〉
色でタップ
ヘビさんの綱渡り
カンガルージャンプ

色でタップでは、赤のコーンは頭の上で拍手、緑のコーンではもも上げ、青のコーンでは床をタッチ等コーンの色で決められた行動をして行きます。間違えないようにゆっくりやってみましょう。
水分補給をして、静の時間です
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶
最後のご挨拶まで頑張りました。
修了式ということで、早帰りのお友達が元気に登所して来てくれました。
手洗いうがい、消毒をして昼食のお弁当にしましょう。
いただきます。
昼食を食べ終えたら、一休みをして自由遊びです。
春休みの宿題に取り組むお友達もいました。
自由遊びは、ブロック遊びやペーパークラフトやぬいぐるみ遊びやマット遊びなどで遊びました。
おやつの時間です。
手洗いをして運動遊びに備えてエネルギー補給です。
いただきます。
運動遊びの時間です
よろしくお願いします。
今日の質問は「春休みにしたい事は何ですか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
怪我のないように身体をほぐしましょう。
もも上げ
小学生のお友達では、おへその高さに縄を張ります。
しっかりと足を上げることができていました。
〈サーキット〉
色でタップ
ヘビさんの綱渡り
カンガルージャンプ

ヘビさんの綱渡りは、お友達と一緒に行いました。後ろのお友達は前の人の肩に手を置き、お互いにペースを合わせて縄から落ちないように渡ることができました。
カンガルージャンプはフープをジグザグに跳んで行きます。
お片付けのお手伝い、ありがとう。
水分補給をして、静の時間です。
横になって呼吸を整えます。
終わりの挨拶
ありがとうございました。
今日も一日お疲れさまでした。
しっかりと睡眠を取って休んでくださいね。
明日も元気な皆さんに会えるのを楽しみに待っています。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイス