お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】3月31日(金)ウシガエルジャンプ他

3月31日(金)ウシガエルジャンプ他

~今日の運動~
・ウシガエルジャンプ
・マットで前転
・大波(長縄)

本日で3月は終わりですね。
小学校の学年は、4月1日に始まり、翌年3月31日に終わりますが、
なぜ子どもの学年の分け方は4月2日から翌年4月1日までなのでしょうか?
調べてみると、「年齢計算ニ関スル法律」と「民法第143条」にその考え方が示されており、
それによると、「誕生日の前日が終了するとき(深夜12時)に年をひとつとる(=満年齢に達する)」とされています。
つまり、4月1日生まれの人は、法律上では3月31日(の、深夜12時)に年を取っているので、子どもの学年の分け方は4月2日から翌年4月1日までだそうです。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませたら元気に遊びましょう♪
洗車も手伝ってくれました!ありがとうございました(*^^*)
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟でしっかりと体をほぐしましょう。
☆ウシガエルジャンプ(バランス感覚・支持力)
跳び箱の開脚跳びの練習になります。
20センチくらいの間隔で平行にロープを2本置きます。足はロープの内側に、両手もロープの内側に置きます。
手をついたまま床を蹴って腰を高く上げたら、直ぐに足を開きます。
両手の外側、そして手よりも前の位置に足が来るように着地します。
☆前転(支持力・空間認知力・回転感覚)
足を肩幅に開いて立ち、両手にマットにつけます。
足の間に頭を入れるようにして、天井を見るようにします。
後頭部からゆっくり前に回り、起き上がります。
上手に出来るかな?
☆大波ジャンプ(跳躍力・空間認知力・瞬発力)
皆大好き大波(*^^*)
縄と向かい合って立ち、手を胸の前で軽く握って腰をかがめ、両膝を揃えて構えます。先生2人で縄を回し、縄が足元に来たらジャンプします。
静の時間は静かに横になって休みます(^^♪
お疲れ様でした(*^^*)
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
しっかり手洗いをしてからいただきますをします(*^^*)
午後からも元気いっぱいです(^^♪
宿題を頑張っている子が多かったです!
おやつの時間になりました☆彡
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら(^^)/
【今日のおやつ】お菓子