お問い合わせ

【Olinace成田】4月13日(木)(児発)机のつかまり立ち他(放デイ)回転縄跳び他

4月13日(木)(児発)机のつかまり立ち他(放デイ)回転縄跳び他

☆今日の運動遊び☆
《児発》
机のつかまり立ち
フープ&足型パッドでお散歩
ボール投げ
《放デイ》
回転縄跳び
大波小波
ウシガエルジャンプ・開脚跳び


今日は喫茶店の日です。
1888年(明治21年)のこの日、東京・上野(下谷上野西黒門町)に日本初の本格的なコーヒー喫茶店「可否茶館(かひいさかん)」が開店しました。
1階がビリヤード場、2階が喫茶室の2階建ての洋館で、1階ではビリヤードの他、トランプや囲碁、将棋などをすることができた。珈琲(コーヒー)は、明治の文明開化に花を添えるハイカラな飲み物として、特権階級の人々の間で人気があったそうです。
「可否茶館」での値段は、もりそば1杯1銭の時代にコーヒーが1銭5厘、牛乳入りコーヒーが2銭でした。また、席料が1銭5厘もしました。値段が高すぎたこともあり「可否茶館」は、3年もたずに閉店してしまいました。
その後、1910年代の明治時代末から大正時代にかけて「カフェー」と呼ばれる喫茶店が全国的に普及し、日本において喫茶店ブームとなりました。1950年代後半には音楽も楽しむことができる「ジャズ喫茶」「歌声喫茶」「名曲喫茶」などが流行し、このような喫茶店が登場・浸透した理由に、当時はレコードが高価で個人では購入が難しかったことが挙げられるそうです。
今日は初めてご利用のお友達が登所してくれました。
身支度を整え、手洗いうがいを行います。
自由遊びの時間では、トンネル遊び、お歌の絵本、おままごと等で遊びました。
運動遊びの時間です。
最初は足を開いて身体をほぐしましょう。
机につかまり立ち
机に捕まって立ち上がり、お菓子カードを選びました。
カードを掴もうと頑張って手を伸ばすことができました。
フープ&足型パッドでお散歩
キラキラのフープと色々な色の足型パッドの上を歩いて、お散歩をしました。
足型パッドはデコボコしていて足の裏で感触を楽しんでいました。
ボール投げ
ビニールプールに入って、的に向かってボールを投げます。
プールの中にはボールがたくさんあるので、そのボール遊びを楽しみました。ボールのお片付けのお手伝いしてくれました。ありがとう。
水分補給をして、今日の運動遊びはおしまいです。
ありがとうございました。
午後からは学校に行っていたお友達が元気に登所して来てくれました。
すぐに宿題を始めるお友達もいました。
自由遊びはプラレールやぬいぐるみやジグソーパズル等で遊びました。
おやつの時間です。
運動遊びの前にエネルギー補給をしましょう。
いただきます。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日は交通ルールの勉強をしました。
柔軟体操&手と足の指運動&ラジオ体操
身体をよくほぐしましょう!
回転縄跳び
職員が回す長縄を、自分の足元に来たタイミングで跳びましょう。
二人一組で挑戦しました。
大波小波
最初は小波で跳び、途中から大波に変わります。
縄をよく見て連続で跳びましょう。
ウシガエルジャンプ→開脚跳び
ウシガエルジャンプは手、足の順番でテンポよく跳びましょう。
開脚跳びはウシガエルジャンプの要領で跳びます。
お片付けのお手伝いもしてくれました。ありがとう。
水分補給をして、静の時間です。
横になって呼吸を整えます。
終わりの挨拶
ありがとうございました。
今日も1日お疲れさまでした。
しっかり休んで明日に備えてくださいね。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子