お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】4月14日(金)デコボコ渡り他

4月14日(金)デコボコ渡り他

~今日の運動~
【午前】
・デコボコ渡り
・ジャンプでタッチ
・しっぽ取り

【午後】
・跳んでくぐって
・ジャンプでタッチ
・モグラ叩き

本日は、春の和菓子のお話です。夏なら水ようかん、冬なら鯛焼きなど季節感に富んだ和菓子は俳句の季語になっています。もちろん春の季語になっている和菓子もあります。では「草餅」「桜餅」「柏餅」「わらび餅」の中で一つだけ春の季語ではないものがあります。それはどれでしょうか?
正解は「柏餅」。「柏餅」は端午の節句(こどもの日)によく食べられ、実は夏の季語になっています。「草餅」は春の七草の一つ、ヨモギが使われており、「桜餅」はその名のとおり桜と同様に春の季語、「わらび餅」はわらび粉の原材料であるわらびが春の季語だからだそうです。和菓子にも季節があるというのは、日本ならではの文化ですね(*^^*)
支度を済ませると、好きな遊びをして過ごします。
ジョイントマットの切れ端やホースを大きなヘビに見立てて遊びました。ヘビさんがいっぱい集まってきたね!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」元気にご挨拶出来ました(^^)
☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟でしっかりと体をほぐしましょう。
☆デコボコ渡り(バランス感覚・空間認知力)
バランスパッドや高さ・大きさの様々なストーンをバランスを取りながら進みます。落ちずにゴールまで辿り着けるかな!
☆ジャンプでタッチ(協応性・跳躍力・バランス感覚)
3段の跳び箱からジャンプして先生とハイタッチしましょう!
☆しっぽ取り(瞬発力・判断力・空間認知力)
しっぽを取られないように走って逃げたり、相手のしっぽを取りましょう!逃げたり追いかけたり、たくさん走ったね!
静の時間は静かに横になって休みます(^^♪
お疲れ様でした(*^^*)
午前中でお帰りのお友だちは、さようなら!また来てね(^^)
早帰りのお友だちが来てくれました!
支度を終えたら、お昼ご飯にしましょう。
きれいに手洗いをして「いただきます(*^^*)」
午後からも学校を終えたお友だちが来てくれました!
支度を済ませると、好きな遊びをして過ごします。
宿題のあるお友だちはお勉強を頑張りました。
おやつの時間になりました♪
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます」
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟でしっかりと体をほぐしましょう。
☆跳んでくぐって(跳躍力・懸垂力・空間認知力)
はじめにカンガルージャンプで縄を跳び越え、次にワニさん歩きで縄をくぐり抜けます。縄をくぐり抜ける時は体を低くしましょう!
☆ジャンプでタッチ(協応性・跳躍力・バランス感覚)
4段の跳び箱からジャンプして先生とハイタッチ!両手でハイタッチ出来るお友だちはチャレンジしてみましょう!
☆モグラ叩き(協応性・空間認知力)
色々な色のカップが置いてあります。職員の指定した色のカップからモグラさんが出てくるので素早くタッチしましょう。タッチする時は、手と足を使うのでよく聞いていてね!
静の時間は静かに横になって休みます(^^♪
お疲れ様でした(*^^*)
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら(^^)/
【今日のおやつ】お菓子