【Olinaceおゆみ野第2】4月24日(月)クマさんのくねくねフープ道渡り他
4月24日(月)クマさんのくねくねフープ道渡り他
~今日の運動~
クマさんのくねくねフープ道渡り
さつまいもゴロゴロ
コロコロドッジボール
今日は〖植物学の日・マキノの日〗です。
1862年(文久2年)のこの日(旧暦の4月24日)、植物学者の牧野富太郎(まきの とみたろう、1862~1957年)が土佐国佐川村(現:高知県高岡郡佐川町)で生まれました。
その家は近隣から「佐川の岸屋」と呼ばれた商家で、雑貨業と酒造業を営む裕福な家だったそうです。
そして彼は幼少のころから植物に興味を示していたと伝わっています。
牧野博士は「日本の植物学の父」といわれ独学で植物分類学を研究し、94歳でこの世を去るまでの生涯を植物研究に費やしたとされており、その研究成果は50万点もの標本や観察記録、そして『牧野日本植物図鑑』に代表される多数の著作として残っているそうです。
また新種・変種約2,500種を発見・命名しました。
佐川小学校中退でありながら理学博士の学位も得て、生まれた日は「植物学の日」に制定されました。
牧野博士が死去した翌年の1958年(昭和33年)4月、博士の業績を記念した建物として、高知市五台山に「高知県立牧野植物園」が開園しました。
1999年(平成11年)には園内に「牧野富太郎記念館」(内藤廣設計)が新設され、博士が収集した蔵書、直筆の原稿、植物画など58,000点を収蔵した牧野文庫を始め、植物に関する研究室や、博士の生涯に関する展示などがあります。
2008年(平成20年)4月には南園に東洋の園芸植物を観賞できる「50周年記念庭園」が誕生しました。
園内には「博士ゆかりの野生植物」など約3,000種の植物が栽培されています。
また同園では4月24日を「マキノの日」としており、この日は入園が無料になるほか、園内の植物観察ツアーなど、特別なツアーが開催されているそうです。
みなさんは今回の朝ドラの内容をご存知でしょうか??
ちょうど植物学者の牧野富太郎の物語なので、一度ご覧下さい♡
クマさんのくねくねフープ道渡り
さつまいもゴロゴロ
コロコロドッジボール
今日は〖植物学の日・マキノの日〗です。
1862年(文久2年)のこの日(旧暦の4月24日)、植物学者の牧野富太郎(まきの とみたろう、1862~1957年)が土佐国佐川村(現:高知県高岡郡佐川町)で生まれました。
その家は近隣から「佐川の岸屋」と呼ばれた商家で、雑貨業と酒造業を営む裕福な家だったそうです。
そして彼は幼少のころから植物に興味を示していたと伝わっています。
牧野博士は「日本の植物学の父」といわれ独学で植物分類学を研究し、94歳でこの世を去るまでの生涯を植物研究に費やしたとされており、その研究成果は50万点もの標本や観察記録、そして『牧野日本植物図鑑』に代表される多数の著作として残っているそうです。
また新種・変種約2,500種を発見・命名しました。
佐川小学校中退でありながら理学博士の学位も得て、生まれた日は「植物学の日」に制定されました。
牧野博士が死去した翌年の1958年(昭和33年)4月、博士の業績を記念した建物として、高知市五台山に「高知県立牧野植物園」が開園しました。
1999年(平成11年)には園内に「牧野富太郎記念館」(内藤廣設計)が新設され、博士が収集した蔵書、直筆の原稿、植物画など58,000点を収蔵した牧野文庫を始め、植物に関する研究室や、博士の生涯に関する展示などがあります。
2008年(平成20年)4月には南園に東洋の園芸植物を観賞できる「50周年記念庭園」が誕生しました。
園内には「博士ゆかりの野生植物」など約3,000種の植物が栽培されています。
また同園では4月24日を「マキノの日」としており、この日は入園が無料になるほか、園内の植物観察ツアーなど、特別なツアーが開催されているそうです。
みなさんは今回の朝ドラの内容をご存知でしょうか??
ちょうど植物学者の牧野富太郎の物語なので、一度ご覧下さい♡
今日も朝から元気に、お友達が来てくれました!
お支度と手洗い・うがい、検温を済ませたら自由遊びをしましょう。
大好きな工作をしました~♬
お支度と手洗い・うがい、検温を済ませたら自由遊びをしましょう。
大好きな工作をしました~♬


公園にも行ってきました。
公園までの通り道には色とりどりの花が咲いていたり、テントウムシなどの虫たちも発見!!
いろいろな遊具でもたくさん遊びました。
そしてまさかの芝生の上で、さつまいもゴロゴロやじゃがいもゴロゴロを行いました!
案の定、洋服が汚れてしまい保護者の方にはご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。
でも楽しかったね☆
また公園に行きましょう~♬
公園までの通り道には色とりどりの花が咲いていたり、テントウムシなどの虫たちも発見!!
いろいろな遊具でもたくさん遊びました。
そしてまさかの芝生の上で、さつまいもゴロゴロやじゃがいもゴロゴロを行いました!
案の定、洋服が汚れてしまい保護者の方にはご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。
でも楽しかったね☆
また公園に行きましょう~♬












昼食の時間になりました。
『いただきま~す♬』
『いただきま~す♬』

午後も元気に、お友達が来てくれました!
お支度と手洗い・うがい、検温を済ませたら勉強と自由遊びをしましょう。
お支度と手洗い・うがい、検温を済ませたら勉強と自由遊びをしましょう。





おやつの時間になりました。
『いただきま~す♬』
『いただきま~す♬』

午後の運動遊びの時間になりました。
『よろしくお願いします!』
今日のサブリーダーさん、よろしくお願いします。
『よろしくお願いします!』
今日のサブリーダーさん、よろしくお願いします。


柔軟運動、フライングドッグ
犬さんのポーズになり右手と左足を伸ばします。
15秒キープしましょう!
その次は反対も、頑張るぞ~!!
犬さんのポーズになり右手と左足を伸ばします。
15秒キープしましょう!
その次は反対も、頑張るぞ~!!



クマさんのくねくねフープ道渡り
クマさんになって、くねくねしたフープ道を進んでいきましょう!
クマさんになって、くねくねしたフープ道を進んでいきましょう!








さつまいもゴロゴロ
美味しいさつまいもになって、マットの上を転がっていきましょう♬
美味しいさつまいもになって、マットの上を転がっていきましょう♬








コロコロドッジボール
円形のロープの中に入り、コロコロと転がってくるボールを避けましょう!
上手に残っていられるのは誰かな??
円形のロープの中に入り、コロコロと転がってくるボールを避けましょう!
上手に残っていられるのは誰かな??




静の時間になりました。
しっかりと身体を休めましょう!
しっかりと身体を休めましょう!
これで運動遊びはおしまいです。
『ありがとうございました!』
『ありがとうございました!』

お帰りの時間になりました。
忘れ物をしないように気を付けて帰りましょう!!
また明日も元気に来てね♡
【今日のおやつ】 お菓子
忘れ物をしないように気を付けて帰りましょう!!
また明日も元気に来てね♡
【今日のおやつ】 お菓子