お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】4月27日(木)一本橋・ストーン渡り他

4月27日(木)一本橋・ストーン渡り他

~今日の運動~
【午前】
・一本橋・ストーン渡り
・フープめがけてジャンプ
・タオルの引っ張りっこ

【午後】
・カエルさんのポイントジャンプ
・亀コースター
・ボールシュート

本日は「駅伝の日」です。1917年(大正6年)のこの日、京都・三条大橋から東京・上野不忍池までの23区間の約508kmを3日間かけて走る東海道五十三次駅伝競走(東海道駅伝徒歩競走)が行われました。最初の駅伝は、江戸が東京と改称され、都と定められた東京奠都(とうきょうてんと)の50周年記念として開催されました。「駅伝」の名前は、東海道五十三次の「駅」にちなんで名付けられました。「駅」とは首都と地方の間の道路網に30里(約16km)毎に置かれた中継所のことをいい、ここに宿泊施設や人、馬を配置されていたそうです。また、国際陸上競技連盟では、駅伝の国際名称を「Road relay」としていますが、日本が発祥であることから、そのまま「Ekiden」という名前が世界で使用されることもあるそうです。
支度を済ませると、好きな遊びをして過ごします。
今日は何をして遊ぼうかな(^^♪
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟でしっかりと体をほぐしましょう。
☆一本橋・ストーン渡り(バランス感覚・空間認知力)
一本橋の上でカメさんが3匹お昼寝しているので起こさないように静かに渡りましょう。ストーンはバランスを取り落ちないように気をつけましょう!
☆フープめがけてジャンプ(空間認知力・脚力・バランス)
マット上にあるフープに向かって跳びます。着地がバッチリ決まるように頑張りました!
☆タオルの引っ張りっこ(握力・懸垂力)
先生と力比べです!どちらが引っ張る力が強いかな!両手でタオル握り引きます。
静の時間は静かに横になって休みます(^^♪
水分補給も忘れずに行いました。
午前中でお帰りのお友だちは、さようなら!またね!
午後からも学校を終えたお友だちが来てくれました!
支度を済ませると、好きな遊びをして過ごします。
宿題のあるお友だちはお勉強を頑張りました。
お待ちかねのおやつの時間になりました♪
おやつを食べる前には必ず手洗いを行いましょう!
みんなで声を揃えて「いただきます」
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟でしっかりと体をほぐしましょう。
☆カエルさんのポイントジャンプ(脚力・空間認知力・協応性)
足を開いて座り、足の間に両手を揃えて床に付けます。フープの中にカメさんがいる所を避けて進みます。カエルさんは両足を使って真上に飛び上がります。
☆亀コースター(懸垂力・握力・バランス感覚)
マットにうつ伏せになり、職員と手を繋ぎます。ゆっくりと引いて進むので肘は伸ばさずに引き寄せたままにします。
☆ボールシュート(空間認知力・協応性)
1人3球でゴールを目指してボールを投げます。フープの場所によって難易度が違うので色々な場所から投げてみましょう!
静の時間は静かに横になって休みます(^^♪
水分補給も忘れずに!
お疲れ様でした(*^^*)
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら(^^)/
【今日のおやつ】お菓子